台風11号、、、考えるな、感じろ、、、音楽の未来は、、、
2014/8/9 土曜日
台風11号接近中。
午前中、道場にて武術指導。本日より小6のGくん入門。最初、緊張の面持ちだったが、ほどなく順応。心体育道はリラックス状態を旨とするので、成人男性と違い、力まない女性や子供のほうが習得しやすい面がある。
昼前、義母と愛犬ロコが吉浦から我が家へ自主避難。
午後イチ、再び道場にて中1のYくん指導。入門から4年。基本動作さえままならなかった彼が、それゆえ基本動作だけ延々繰り返したことで盤石な「レール」が出来上がりつつあることが見てとてる。こいつはモノになる。
本日入門したGくんにも、この大切さを伝えたいが、ブルース・リーが言うように、言葉ではなく「考えるな、感じろ」であり、自分が体感としてつかみ取るしかないのだ。
昨日、「コジマ・ムジカ・コレギア」を聴きに行ったとき、入口で大量に渡されたフライヤーのなかに「広島音楽高等学校再生プロジェクト」の案内があった。少し前、広島音高は、来年度からの新規募集を停止することを発表。それにより、クラシックの灯がジワジワと縮小して行くことを懸念する有志が、学校の存続・再生に向け動き出しているようだ。
音楽学校を出たところで、就職先が無い、食べて行けないとは、よく耳にする話である。たしかに「大丈夫なフリ」をしているだけの広告デザイン業界と同じで、音楽も旧態依然の社会システムの中にいては延命は難しいだろう。
けれど、才能あるマーケティング・コンサルの立場(僕のことですけどなにか?)からすればクラシックに限らず「サウンド・ビジネス」こそ、もっとも可能性の高いオクターヴにあると見る。
そのうち具体的なプランを、西瀬戸メディアラボから研究結果として提案したい。別に誰かに頼まれたわけでもないが('~`;)
写真:呉市吉浦から我が家へ自主避難してこられた方。

台風11号接近中。
午前中、道場にて武術指導。本日より小6のGくん入門。最初、緊張の面持ちだったが、ほどなく順応。心体育道はリラックス状態を旨とするので、成人男性と違い、力まない女性や子供のほうが習得しやすい面がある。
昼前、義母と愛犬ロコが吉浦から我が家へ自主避難。
午後イチ、再び道場にて中1のYくん指導。入門から4年。基本動作さえままならなかった彼が、それゆえ基本動作だけ延々繰り返したことで盤石な「レール」が出来上がりつつあることが見てとてる。こいつはモノになる。
本日入門したGくんにも、この大切さを伝えたいが、ブルース・リーが言うように、言葉ではなく「考えるな、感じろ」であり、自分が体感としてつかみ取るしかないのだ。
昨日、「コジマ・ムジカ・コレギア」を聴きに行ったとき、入口で大量に渡されたフライヤーのなかに「広島音楽高等学校再生プロジェクト」の案内があった。少し前、広島音高は、来年度からの新規募集を停止することを発表。それにより、クラシックの灯がジワジワと縮小して行くことを懸念する有志が、学校の存続・再生に向け動き出しているようだ。
音楽学校を出たところで、就職先が無い、食べて行けないとは、よく耳にする話である。たしかに「大丈夫なフリ」をしているだけの広告デザイン業界と同じで、音楽も旧態依然の社会システムの中にいては延命は難しいだろう。
けれど、才能あるマーケティング・コンサルの立場(僕のことですけどなにか?)からすればクラシックに限らず「サウンド・ビジネス」こそ、もっとも可能性の高いオクターヴにあると見る。
そのうち具体的なプランを、西瀬戸メディアラボから研究結果として提案したい。別に誰かに頼まれたわけでもないが('~`;)
写真:呉市吉浦から我が家へ自主避難してこられた方。

スポンサーサイト