「つまらないこと」は有害である
2014/6/24 火曜日
午前中、当オフィスにて新規案件ミーティング。
午後、市内某オフィスを訪ね、ミーティング。
この調子で行けば、僕の請ける仕事は作業フローもクライアントとの距離感も、年内に大きく刷新できるかもしれない。もちろん良い方向に。
20代後半、それまで臨時職員として数年間勤務していた某医療関連センターから「高卒者の中途採用は当センター始まって以来の特例だが、キミを正職員として採用したい」とのオファーを断り、次の仕事先も決まっていない状態で「辞めることにしました」と伝えたとき、センターの上層部から「キミはもう少し賢いと思っていたが」と言われたことがある。
正職員になれば臨時職員と変わらない仕事内容で給料は約4倍にアップ。
仕事はラクで、きっちり定時に終わり、有給もとれる。
キミは一体なにが不服なのか、と。
たしかに今も、世間一般的に「こっちがいい」とされる流れに、あえて背を向ける天の邪鬼な面はある。
けれどそれだけじゃない。今は、あのとき、口に出来なかったことが言える。
僕にとって「つまらない」仕事だから。
先日、信頼している友人から、新規事業を立ち上げたいとの相談を受けた。「未経験なのだが大丈夫か」と。
全然問題ない。
人は「自分はどんな人間か。どうあるべきか」を考え過ぎだ。
心配せずとも周りの人の多くは、あなたがどんな人間か、あなたが気にするほど関心はない!
それより「どうあったら心地よいか」「どういう人間なら楽しいか」を考えよう。
それが熱を生み出すのだ。
つまらないことで、気分を萎えさせている場合ではない。
行動するのに、誰の許可も、なんの資格もいらん。
たった今決意し、始めましょう。

午前中、当オフィスにて新規案件ミーティング。
午後、市内某オフィスを訪ね、ミーティング。
この調子で行けば、僕の請ける仕事は作業フローもクライアントとの距離感も、年内に大きく刷新できるかもしれない。もちろん良い方向に。
20代後半、それまで臨時職員として数年間勤務していた某医療関連センターから「高卒者の中途採用は当センター始まって以来の特例だが、キミを正職員として採用したい」とのオファーを断り、次の仕事先も決まっていない状態で「辞めることにしました」と伝えたとき、センターの上層部から「キミはもう少し賢いと思っていたが」と言われたことがある。
正職員になれば臨時職員と変わらない仕事内容で給料は約4倍にアップ。
仕事はラクで、きっちり定時に終わり、有給もとれる。
キミは一体なにが不服なのか、と。
たしかに今も、世間一般的に「こっちがいい」とされる流れに、あえて背を向ける天の邪鬼な面はある。
けれどそれだけじゃない。今は、あのとき、口に出来なかったことが言える。
僕にとって「つまらない」仕事だから。
先日、信頼している友人から、新規事業を立ち上げたいとの相談を受けた。「未経験なのだが大丈夫か」と。
全然問題ない。
人は「自分はどんな人間か。どうあるべきか」を考え過ぎだ。
心配せずとも周りの人の多くは、あなたがどんな人間か、あなたが気にするほど関心はない!
それより「どうあったら心地よいか」「どういう人間なら楽しいか」を考えよう。
それが熱を生み出すのだ。
つまらないことで、気分を萎えさせている場合ではない。
行動するのに、誰の許可も、なんの資格もいらん。
たった今決意し、始めましょう。

スポンサーサイト