22年前のバイブル
2014/6/7 土曜日
終日あれやこれや。
観葉植物の、残りの2鉢(オリーブと、ハイビスカスの「ミセスユミ」)の植え替えにも着手。
ベランダの大掃除も。
午後は、散髪。場所は前回、初めて行った段原南の店。散髪は、長らく2、3カ月間隔であったが、これからは月イチが定着しそう。
僕が、まったくの未経験者のままコピーライターになったのは29歳。
「なんとイージーな業界か。楽勝!」とせせら笑ったのもつかの間、パニック障害や胃潰瘍になるほどの忙しさやプレッシャーに見舞われ「このままじゃいかん、力をつけなければツブされる」と必死で発想術、企画術、コピーライティング術などの書籍を、それこそ寝る間を惜しんで読みあさり、効果が期待できるかどうかを推測する余裕無く、やってみねばわからんと片っ端から実践。
で、コレは使える!と手応えのあったものを厳選し、セミナーでも指導し、それをアレンジしたり、独自の手法を織り込んで構築したのが「オクターヴ・メソッド/ベーシック」の「stage Ⅰ:思考のオクターヴ」「stageⅢ:表現のオクターヴ」である。
先日、掃除していたら、そのまさに29歳の頃、当時バイブルのように読み込んでいたうちの2冊が出て来た。クボタツこと、久保田達也さんの「ゲリラ発想法」「殻を破って自分改革」だ。
今読み返して驚いた。かなり極端だったり抽象的だったり。一般人にはおそらく実践無理(笑)。けれど当時これがなかったら、僕は生き残れなかっただろう。クボタツさんは今も第一線で活躍されていると聞いた。スゴイではないか。彼もまた、相当に進化していらっしゃると思う。そうでないと、とっくに消えている。

終日あれやこれや。
観葉植物の、残りの2鉢(オリーブと、ハイビスカスの「ミセスユミ」)の植え替えにも着手。
ベランダの大掃除も。
午後は、散髪。場所は前回、初めて行った段原南の店。散髪は、長らく2、3カ月間隔であったが、これからは月イチが定着しそう。
僕が、まったくの未経験者のままコピーライターになったのは29歳。
「なんとイージーな業界か。楽勝!」とせせら笑ったのもつかの間、パニック障害や胃潰瘍になるほどの忙しさやプレッシャーに見舞われ「このままじゃいかん、力をつけなければツブされる」と必死で発想術、企画術、コピーライティング術などの書籍を、それこそ寝る間を惜しんで読みあさり、効果が期待できるかどうかを推測する余裕無く、やってみねばわからんと片っ端から実践。
で、コレは使える!と手応えのあったものを厳選し、セミナーでも指導し、それをアレンジしたり、独自の手法を織り込んで構築したのが「オクターヴ・メソッド/ベーシック」の「stage Ⅰ:思考のオクターヴ」「stageⅢ:表現のオクターヴ」である。
先日、掃除していたら、そのまさに29歳の頃、当時バイブルのように読み込んでいたうちの2冊が出て来た。クボタツこと、久保田達也さんの「ゲリラ発想法」「殻を破って自分改革」だ。
今読み返して驚いた。かなり極端だったり抽象的だったり。一般人にはおそらく実践無理(笑)。けれど当時これがなかったら、僕は生き残れなかっただろう。クボタツさんは今も第一線で活躍されていると聞いた。スゴイではないか。彼もまた、相当に進化していらっしゃると思う。そうでないと、とっくに消えている。

スポンサーサイト