諸々
2014/4/21 月曜日
午前中、雑務。
午後よりプランニング。
夕方、道場にてIさん指導。2時間のうち、1時間、軽めのフリーの組手を状況を変えながらやってみる。かなり対応能力が高く、フツーに驚く。
写真:昨日の「アースデイひろしま」で、フトゥヤラを吹く私。日々の研究の末、この楽器の創始者であるドイツ在住アーティストのナディシャーナ氏すら気付いていないであろう、オリジナル奏法を開発するに至った。で、早速試してみたのだが、このときはモニターがなく、どのように聴こえたのかよくわからなかった。近いうち、PA環境の良いところでチェックしたい。しかし、この川土手の竹製ステージ最高!常設を望む。

午前中、雑務。
午後よりプランニング。
夕方、道場にてIさん指導。2時間のうち、1時間、軽めのフリーの組手を状況を変えながらやってみる。かなり対応能力が高く、フツーに驚く。
写真:昨日の「アースデイひろしま」で、フトゥヤラを吹く私。日々の研究の末、この楽器の創始者であるドイツ在住アーティストのナディシャーナ氏すら気付いていないであろう、オリジナル奏法を開発するに至った。で、早速試してみたのだが、このときはモニターがなく、どのように聴こえたのかよくわからなかった。近いうち、PA環境の良いところでチェックしたい。しかし、この川土手の竹製ステージ最高!常設を望む。

スポンサーサイト