西瀬戸メディアラボのライバルはMIT
2014/4/3 木曜日
昼過ぎまで、大掃除。衣料も冬物と夏物(僕の場合、この中間は存在しない)を大幅に入れ替えつつ、2年着ていないものは思い切って捨てる。
午後より、各種資料の読み込み。
いつものように本も数冊を併読。
僕の読書量は、大学院生並みらしく、驚かれるが、「西瀬戸メディアラボ」は、コンサルティング、コーチング、表現テクを組み合わせた新しいメーケティングの研究機関であり、当然のこと。なにしろ、ネーミングは、米国マサチューセッツ工科大学内に設置されている「MITメディアラボ」に由来し、猛烈にライバル視している。もちろん僕は西瀬戸メディアラボの所長であり、主席研究員であり、観葉植物およびメダカの世話係でもある(笑)。
写真:先日の夜桜見物で利用した比治山スカイウォーク。夜のそれは、実にSFチック。「ムダな施設」と、廃止を訴える人もいるらしいけど、僕は勝手に広島市現代美術館の常設アートととらえており、かなり気に入っている。というか、現代美術館はなぜ、夜間営業をしないのだ?これとセットで売り出せばいいのにね。

昼過ぎまで、大掃除。衣料も冬物と夏物(僕の場合、この中間は存在しない)を大幅に入れ替えつつ、2年着ていないものは思い切って捨てる。
午後より、各種資料の読み込み。
いつものように本も数冊を併読。
僕の読書量は、大学院生並みらしく、驚かれるが、「西瀬戸メディアラボ」は、コンサルティング、コーチング、表現テクを組み合わせた新しいメーケティングの研究機関であり、当然のこと。なにしろ、ネーミングは、米国マサチューセッツ工科大学内に設置されている「MITメディアラボ」に由来し、猛烈にライバル視している。もちろん僕は西瀬戸メディアラボの所長であり、主席研究員であり、観葉植物およびメダカの世話係でもある(笑)。
写真:先日の夜桜見物で利用した比治山スカイウォーク。夜のそれは、実にSFチック。「ムダな施設」と、廃止を訴える人もいるらしいけど、僕は勝手に広島市現代美術館の常設アートととらえており、かなり気に入っている。というか、現代美術館はなぜ、夜間営業をしないのだ?これとセットで売り出せばいいのにね。

スポンサーサイト