麻の古市
2014/3/27 木曜日
午後、ライフワークの郷土研究の一環で、広島市安佐南区にある古市公民館を訪ね、「麻の古市を伝える会」のメンバーお二人にお話をうかがう。この界隈は、GHQによって大麻の国内での栽培が禁止されるまで「麻の古市」と呼ばれるほど麻の加工業で栄えた場所。
いやぁ、世の中、まったく知らないことばかりだ。約2時間半、次々と明かされる興味深い事実にコーフン。しばらく頭を冷やし、後日詳細をまとめてアップしたい。
写真:見せていただいた資料の中で、特に驚いたのが、加工の様子を写したモノクロ写真たち。
70年以上も前とは思えぬ圧倒的なシズル感。アングルも洗練されている。
腕のいいカメラマンに、当時最高グレードのカメラを使って撮らせたということはそれだけ大麻加工業が軍都・広島において欠かさざる基幹産業だった証だろう。これらの写真はネガが現存しているそうなので、プリントを焼き直し一般公開する方法を考えたい。

午後、ライフワークの郷土研究の一環で、広島市安佐南区にある古市公民館を訪ね、「麻の古市を伝える会」のメンバーお二人にお話をうかがう。この界隈は、GHQによって大麻の国内での栽培が禁止されるまで「麻の古市」と呼ばれるほど麻の加工業で栄えた場所。
いやぁ、世の中、まったく知らないことばかりだ。約2時間半、次々と明かされる興味深い事実にコーフン。しばらく頭を冷やし、後日詳細をまとめてアップしたい。
写真:見せていただいた資料の中で、特に驚いたのが、加工の様子を写したモノクロ写真たち。
70年以上も前とは思えぬ圧倒的なシズル感。アングルも洗練されている。
腕のいいカメラマンに、当時最高グレードのカメラを使って撮らせたということはそれだけ大麻加工業が軍都・広島において欠かさざる基幹産業だった証だろう。これらの写真はネガが現存しているそうなので、プリントを焼き直し一般公開する方法を考えたい。

スポンサーサイト