直観アクションの産物
2014/1/25 土曜日
「酒を減らした」と書いたばかりであるが、昨日ライブ終了後、某バーに寄ったなら「泡盛が少し残っているので空にして欲しい」との店長の要望により、勧められるまま何杯か口にしたら、ことのほかパンチがあり、本日は昼前まで爆睡。
夕方、僕がナレーションをレギュラー担当しているRCC「旬感・つじもとSO談所」を見る。ディレクター氏が言っている通り、表現力がさらに進化していると実感。大袈裟でなく聞き惚れた。
その後、じぞう通りの居酒屋にて、某文化センター館長のSさん、M新聞の大阪本社の論説委員Kさん、ジャーナリストAさんと懇親会。それぞれの分野で円熟の域に達し、されど、けっして萎えていないばかりか、一撃必生の威力を秘めた日本刀のようなお三方それぞれのお話、一人で聞くのはもったいないくらいだった。
昨年来より継続中の、理屈より直観に従って実施した試みが、それ単体で終わらず、次々とあらたな縁をもたらしてくれている。本日の懇親会をコーディネートしてくださったS館長との出会いも、遡ってみれば、「あそこでこうなって、、、で、あれと出会い、そんでまた、、、ウ〜ン!」な摩訶不思議展開の産物。ますます面白くなりそうな気配。
写真:昨夜のMidnight oasisライブ終了後、PA席のHくんの横で放心状態の私。というか、身動きとれないほどの客の入りで、出演者の何人かも「酸素が薄く息苦しい」と言うとったな。

「酒を減らした」と書いたばかりであるが、昨日ライブ終了後、某バーに寄ったなら「泡盛が少し残っているので空にして欲しい」との店長の要望により、勧められるまま何杯か口にしたら、ことのほかパンチがあり、本日は昼前まで爆睡。
夕方、僕がナレーションをレギュラー担当しているRCC「旬感・つじもとSO談所」を見る。ディレクター氏が言っている通り、表現力がさらに進化していると実感。大袈裟でなく聞き惚れた。
その後、じぞう通りの居酒屋にて、某文化センター館長のSさん、M新聞の大阪本社の論説委員Kさん、ジャーナリストAさんと懇親会。それぞれの分野で円熟の域に達し、されど、けっして萎えていないばかりか、一撃必生の威力を秘めた日本刀のようなお三方それぞれのお話、一人で聞くのはもったいないくらいだった。
昨年来より継続中の、理屈より直観に従って実施した試みが、それ単体で終わらず、次々とあらたな縁をもたらしてくれている。本日の懇親会をコーディネートしてくださったS館長との出会いも、遡ってみれば、「あそこでこうなって、、、で、あれと出会い、そんでまた、、、ウ〜ン!」な摩訶不思議展開の産物。ますます面白くなりそうな気配。
写真:昨夜のMidnight oasisライブ終了後、PA席のHくんの横で放心状態の私。というか、身動きとれないほどの客の入りで、出演者の何人かも「酸素が薄く息苦しい」と言うとったな。

スポンサーサイト