fc2ブログ

2年半ぶりの京都

2021/11/21(日)

能の謡の師匠、杉浦豊彦先生の定期公演を観に、オタマと、新幹線の午前中の便で京都へ。
京都駅で名古屋在住のオタマの姉、Nちゃんと合流し、3人で平安神宮界隈を散策。
2年半前の春、やはり杉浦先生の定期公演を観に来た時は、目眩がしそうなほど桜がそこかしこに咲き乱れていたが、今回は紅葉だ。京都には歓迎されているな。
父方の先祖の系譜をたどってゆくと、500年〜400年前あたりまでは確実に京都に暮らしていたはず。どうにも不思議な既視感があるのだ。
午後からの京都観世会館での先生の公演演目は「松浦佐用姫」。能の中では新しい曲で、現 観世流宗家が数十年前に復曲されたそうな。
いや、素晴らしかった。生きてまた、ここにこれた喜びもあり、感慨ひとしお。

写真:平安神宮の紅葉
DSC09358 (1)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR