自ら「主」になろうとせず傍観者の立場を選ぶ日本人
2020/9/1(火)
マーケティングやコーチングでSkypeを使うことが多くなった。
大抵の打ち合わせはこれで十分できてしまうし、
なにより移動のための時間が節約できるのがいい。
コロナ禍における日本人を見ていて思うのが、
「元あった生活」に戻ろうとする傾向の強さ。
新しい様式へ移行もしくは作った方がはるかに面白く、
生産性も期待できるのに「そんなこと考えたくもない」みたいな感じ。
なぜ「主」にならずに傍観者の立場を選ぶのか。
このような観光客のような接し方では人生は他人次第で終わってしまうだろう。
今ある常識は、誰かが作ったもの。
つまりは、
今からの常識を自分で作ってしまえばいいだけの話なのだ。

マーケティングやコーチングでSkypeを使うことが多くなった。
大抵の打ち合わせはこれで十分できてしまうし、
なにより移動のための時間が節約できるのがいい。
コロナ禍における日本人を見ていて思うのが、
「元あった生活」に戻ろうとする傾向の強さ。
新しい様式へ移行もしくは作った方がはるかに面白く、
生産性も期待できるのに「そんなこと考えたくもない」みたいな感じ。
なぜ「主」にならずに傍観者の立場を選ぶのか。
このような観光客のような接し方では人生は他人次第で終わってしまうだろう。
今ある常識は、誰かが作ったもの。
つまりは、
今からの常識を自分で作ってしまえばいいだけの話なのだ。

スポンサーサイト