超限戦
2020/8/14(金)
毎年この季節になるとヒロシマやナガサキなどから
「核なき未来へ」との祈りが、世界へ向け発せられる。
もちろん私も想いを送る。
が、ここで疑問が出てくる。
はたして今、核兵器を実際に使おうとする国はあるのか。
使ったら、その国も無事ではない。
核を撃ち込まれた国と同程度どころか、それ以上の報復を受けるだろうし
ヘタしたら地球滅亡だ。
そうならなかったとしても国家としての信頼を失い
経済も成り立たなくなり孤立する。
75年前とは違い、絶対に「一人勝ち」できないのが核戦争なのである。
その意味で、核は持っていても、ますます使えなくなっているのが現代だ。
では、これからはどんな戦争になっていくのか。
そんな私の長年の問いに、完璧に答えてくれたのが
中国の現役将校2名によって書かれた「超限戦」である。
超限戦とは彼らの造語であり「すべての境界と限度を超越した戦争」を指す。
もはや、
金儲けにならないことは誰もやらんのだ。
勝利を得る最も費用対効果の高い方法は、殺傷ではなくコントロールであるとの
新しい定義に基づき
兵器ですらないようなモノや情報など、あらゆるものが兵器と化す、と。
サイバーテロや経済制裁、ヘッジファンド、ハイテク技術スパイがそうだし、
新型コロナウイルスも、もしも意図して人為的に撒かれたものなら
かなり有効な超限戦といえるだろう。
戦争のない世界を本気で希求し、そのためのアクションを探るなら
時代遅れになりつつある「核なき未来」というスローガンから
一旦離れる必要がある。
そういうことにも気付かせてくれた一冊だ。

毎年この季節になるとヒロシマやナガサキなどから
「核なき未来へ」との祈りが、世界へ向け発せられる。
もちろん私も想いを送る。
が、ここで疑問が出てくる。
はたして今、核兵器を実際に使おうとする国はあるのか。
使ったら、その国も無事ではない。
核を撃ち込まれた国と同程度どころか、それ以上の報復を受けるだろうし
ヘタしたら地球滅亡だ。
そうならなかったとしても国家としての信頼を失い
経済も成り立たなくなり孤立する。
75年前とは違い、絶対に「一人勝ち」できないのが核戦争なのである。
その意味で、核は持っていても、ますます使えなくなっているのが現代だ。
では、これからはどんな戦争になっていくのか。
そんな私の長年の問いに、完璧に答えてくれたのが
中国の現役将校2名によって書かれた「超限戦」である。
超限戦とは彼らの造語であり「すべての境界と限度を超越した戦争」を指す。
もはや、
金儲けにならないことは誰もやらんのだ。
勝利を得る最も費用対効果の高い方法は、殺傷ではなくコントロールであるとの
新しい定義に基づき
兵器ですらないようなモノや情報など、あらゆるものが兵器と化す、と。
サイバーテロや経済制裁、ヘッジファンド、ハイテク技術スパイがそうだし、
新型コロナウイルスも、もしも意図して人為的に撒かれたものなら
かなり有効な超限戦といえるだろう。
戦争のない世界を本気で希求し、そのためのアクションを探るなら
時代遅れになりつつある「核なき未来」というスローガンから
一旦離れる必要がある。
そういうことにも気付かせてくれた一冊だ。

スポンサーサイト