一ヶ月ぶりの一時帰宅、反逆の筋トレ開始宣言
2020/6/17(水)
私の半年に及んだ闘病生活を時系列で振り返るシリーズ、その6。
「治療プログラムには100%従いつつも
受け身になりすぎないための闘病スタイル:episode6」
〜一ヶ月ぶりの一時帰宅、反逆の筋トレ開始宣言〜
2019年11月末の緊急入院から
高強度の抗がん剤投与、
白血球減少による無菌室入院、
ひどい口内炎や発熱など
さまざまな副作用に苛まれながらも
抗生剤や輸血により、徐々に白血球数が回復。
予定より5日早い12月29日、
白血球数が2000を越え、
晴れて一度目の一時帰宅許可が下りた
(下の写真。広島日赤病院ロビーにて。脚の細いこと!)。
病院の外に一歩踏み出すと、
街はいつのまにか冬になっていた。
一ヶ月ぶりに我が家へ戻り、
いつものようにエレベーターを使わず
3Fまで階段を上ろうとするも、
まったく脚に力が入らず、
登りきるまで休憩しながら数分かかり
息も絶え絶えとなる。
なにしろ、
両手の親指と中指をくっつけて輪っかを作った状態で
膝の上から脚の付け根の手前まで、
すーっと指を離さずにあげられるほど
脚が痩せ細っているのだ。
全体的にどれくらい筋力が落ちているのか詳しく知りたく、
夕方、
マイ道場(心体育道小林道場)に設置してある
懸垂器にブラさがってみる(2枚目の写真)。
通常ならウォーミングアップで
20回くらい楽々こなしていたのだが
これまた笑えるほどに力が入らず
わずか数回でずり落ちてしまった。
腕立て伏せやスクワットもまったくダメ。
抗がん剤の影響もあるのだろう、
体が異様に重ダルく、キレがない。
道場の床に荒い息を吐きつつ仰向けに伸び
「抗がん剤マジやばいわ。
全5クールある治療工程の第1クールでこれなら
全部終わる半年後にはどうなるんや?」と
なんともいえん不安におそわれる。
だが、、、ちょっと待てよ。
年明けから通院で第2クールの抗がん剤投与が始まり
白血球が落ちて再び無菌室入院まで2週間以上ある。
それまでに、筋トレがんがんやって
メシも山ほど食いまくりゃ
10㎏以上落ちた体重なんかすぐ戻るんちゃう?
っつーか、
無菌室にもトレーニング機器を持ち込めばイイのだ。
代謝が上がれば、免疫力や回復力もアップするはず。
57才?カンケーないわ。
よっしゃ、伝説作りましょう。
受け身になるな。攻めまくれ。
(つづく)

私の半年に及んだ闘病生活を時系列で振り返るシリーズ、その6。
「治療プログラムには100%従いつつも
受け身になりすぎないための闘病スタイル:episode6」
〜一ヶ月ぶりの一時帰宅、反逆の筋トレ開始宣言〜
2019年11月末の緊急入院から
高強度の抗がん剤投与、
白血球減少による無菌室入院、
ひどい口内炎や発熱など
さまざまな副作用に苛まれながらも
抗生剤や輸血により、徐々に白血球数が回復。
予定より5日早い12月29日、
白血球数が2000を越え、
晴れて一度目の一時帰宅許可が下りた
(下の写真。広島日赤病院ロビーにて。脚の細いこと!)。
病院の外に一歩踏み出すと、
街はいつのまにか冬になっていた。
一ヶ月ぶりに我が家へ戻り、
いつものようにエレベーターを使わず
3Fまで階段を上ろうとするも、
まったく脚に力が入らず、
登りきるまで休憩しながら数分かかり
息も絶え絶えとなる。
なにしろ、
両手の親指と中指をくっつけて輪っかを作った状態で
膝の上から脚の付け根の手前まで、
すーっと指を離さずにあげられるほど
脚が痩せ細っているのだ。
全体的にどれくらい筋力が落ちているのか詳しく知りたく、
夕方、
マイ道場(心体育道小林道場)に設置してある
懸垂器にブラさがってみる(2枚目の写真)。
通常ならウォーミングアップで
20回くらい楽々こなしていたのだが
これまた笑えるほどに力が入らず
わずか数回でずり落ちてしまった。
腕立て伏せやスクワットもまったくダメ。
抗がん剤の影響もあるのだろう、
体が異様に重ダルく、キレがない。
道場の床に荒い息を吐きつつ仰向けに伸び
「抗がん剤マジやばいわ。
全5クールある治療工程の第1クールでこれなら
全部終わる半年後にはどうなるんや?」と
なんともいえん不安におそわれる。
だが、、、ちょっと待てよ。
年明けから通院で第2クールの抗がん剤投与が始まり
白血球が落ちて再び無菌室入院まで2週間以上ある。
それまでに、筋トレがんがんやって
メシも山ほど食いまくりゃ
10㎏以上落ちた体重なんかすぐ戻るんちゃう?
っつーか、
無菌室にもトレーニング機器を持ち込めばイイのだ。
代謝が上がれば、免疫力や回復力もアップするはず。
57才?カンケーないわ。
よっしゃ、伝説作りましょう。
受け身になるな。攻めまくれ。
(つづく)

スポンサーサイト