絶対安静は最大の敵
2020/1/13(月・成人の日)
今週水曜日から抗がん剤治療の第二クールの後半戦がスタートし、早ければ木曜あたり、白血球数が減少するだろうから、その時点で無菌室に入ることになる。
で、再入院に備えて、ペットボトルの水やお茶、ドリンクゼリータイプのプロテイン、ティッシュなどの消耗品を段原のマックスバリューで大量購入。かなり安くついた。
11月末からの一ヶ月に及んだ入院で学んだこと、それは「絶対安静は最大の敵」であるということ。もちろん、安静にしておかねばならない期間はあるが、ただ漫然とベッドに横になってるだけでは、体も気力も衰弱する。
ドクターと相談しつつ、最大限の注意を払いながら極力体を動かし、しっかり食う。それを二度目の無菌室入院では、さらに高いレベルで実践する所存。
入院期間中は毎朝採血が行われ、トレーニングがオーバーワークにならないよう詳細なデータで監視してもらえるのも安心材料。

今週水曜日から抗がん剤治療の第二クールの後半戦がスタートし、早ければ木曜あたり、白血球数が減少するだろうから、その時点で無菌室に入ることになる。
で、再入院に備えて、ペットボトルの水やお茶、ドリンクゼリータイプのプロテイン、ティッシュなどの消耗品を段原のマックスバリューで大量購入。かなり安くついた。
11月末からの一ヶ月に及んだ入院で学んだこと、それは「絶対安静は最大の敵」であるということ。もちろん、安静にしておかねばならない期間はあるが、ただ漫然とベッドに横になってるだけでは、体も気力も衰弱する。
ドクターと相談しつつ、最大限の注意を払いながら極力体を動かし、しっかり食う。それを二度目の無菌室入院では、さらに高いレベルで実践する所存。
入院期間中は毎朝採血が行われ、トレーニングがオーバーワークにならないよう詳細なデータで監視してもらえるのも安心材料。

スポンサーサイト