抗がん剤治療第二クールの前半戦、フィニッシュ。
2020/1/10(金)
今週の、月、水、木、金と4日続けての抗がん剤治療第二クールの前半戦が、本日終了。
体重も1日でまた1キロ増えていた。
来週水曜から後半戦に入り、予定では木曜以降から白血球数が減少しそうだから、その時点で無菌室入院となる。
第1クールと違い、今回の自宅からの通院スタイルは天国。思うに、入院は管理が行き届いて緊急時の対応も万全だが、体力も気力も奪われ負担もハンパないなと。
無菌室まで数日あるから、その時点までどれくらい体力を高めることができるか、また、再入院後、10日間をどう戦い抜くか、知恵を絞りたい。
今日、点滴中に様子をヒアリングに来た薬剤師さんの情報では、よその病院の最新の無菌室には、ウォーキングマシンやサイクリングマシンなどの設備を常備しているところも出てきているとか。
白血球数がゼロでも適度の運動はすべきなのだ。俺もステッパーや軽いダンベルを持ち込むことを本気で考えている。
写真:通院スタイルでは血液内科病棟にある巨大点滴ルームを使用。ベッドが40床くらいある。

今週の、月、水、木、金と4日続けての抗がん剤治療第二クールの前半戦が、本日終了。
体重も1日でまた1キロ増えていた。
来週水曜から後半戦に入り、予定では木曜以降から白血球数が減少しそうだから、その時点で無菌室入院となる。
第1クールと違い、今回の自宅からの通院スタイルは天国。思うに、入院は管理が行き届いて緊急時の対応も万全だが、体力も気力も奪われ負担もハンパないなと。
無菌室まで数日あるから、その時点までどれくらい体力を高めることができるか、また、再入院後、10日間をどう戦い抜くか、知恵を絞りたい。
今日、点滴中に様子をヒアリングに来た薬剤師さんの情報では、よその病院の最新の無菌室には、ウォーキングマシンやサイクリングマシンなどの設備を常備しているところも出てきているとか。
白血球数がゼロでも適度の運動はすべきなのだ。俺もステッパーや軽いダンベルを持ち込むことを本気で考えている。
写真:通院スタイルでは血液内科病棟にある巨大点滴ルームを使用。ベッドが40床くらいある。

スポンサーサイト