言葉が王者は変わらない
2019/8/20 火曜日
終日あれこれ。
夜、広テレキャンパスにてコピー塾。
さて、最近、いろんな方から表現上の相談を受ける。多いのがweb関連。
「こんなサイトがいいと思うのだが、意見を聞かせて欲しい」との声で、見てみると、心の底からガッカリする。
聞けば、評判のweb制作会社らしいが、ただオシャレなだけである。
特にひどいのがコピーだ。日本のクリエイターはリクツなど口ばかり達者でコピーを過小評価しすぎ。
ほんとにおまえら、、、バカじゃないのか?
嫌いだけど尊敬するトップマーケッター、ダン・ケネディ氏も言っているが、「言葉(メッセージ)こそ王者」なのはこれからも変わらない。
小規模事業者のマーケティング助言をするシーンでwebの改編の相談が今後も増えそうだが、webを安心して任せられる業者に出会えていない。「安心して」の中には、僕の手間を大幅に省いてくれるという意味が含まれる。
本腰入れて探さにゃならんな。

終日あれこれ。
夜、広テレキャンパスにてコピー塾。
さて、最近、いろんな方から表現上の相談を受ける。多いのがweb関連。
「こんなサイトがいいと思うのだが、意見を聞かせて欲しい」との声で、見てみると、心の底からガッカリする。
聞けば、評判のweb制作会社らしいが、ただオシャレなだけである。
特にひどいのがコピーだ。日本のクリエイターはリクツなど口ばかり達者でコピーを過小評価しすぎ。
ほんとにおまえら、、、バカじゃないのか?
嫌いだけど尊敬するトップマーケッター、ダン・ケネディ氏も言っているが、「言葉(メッセージ)こそ王者」なのはこれからも変わらない。
小規模事業者のマーケティング助言をするシーンでwebの改編の相談が今後も増えそうだが、webを安心して任せられる業者に出会えていない。「安心して」の中には、僕の手間を大幅に省いてくれるという意味が含まれる。
本腰入れて探さにゃならんな。

スポンサーサイト