果てしなく気合と覚悟がいる世界
2019/6/22 土曜日
午後イチ、能の稽古。
前の稽古の時にも書いた気がするが、キテレツな記号譜がさらに読めるようになってきた。
西洋音階にずっと慣れ親しんできた者としては、譜号などいちいち見ている余裕などなく、ひらすら先生の後を同じようにマネして謳うことのみ集中してきたのだ。
2作目の演目「橋弁慶」には最初の「鶴亀」と同じ節回しがいくつかあり、そこでやっと譜号に目が行くようになったと。
声も謳うための声に変わってきた感じ。なかなか。
来年の春のちょうど丸一年になるあたりまでは稽古に励もうと思っているのだが、なにせ特殊な芸の凄まじい奥行きが見え始め、そこから先どうするかはまだわからない。これ一本で行くくらいの気合と覚悟がいる世界。
「私はアマチュアです」で割り切れる人なら問題なかろうが、それは師匠に対して失礼というもの。
だからこちらも必死でやっているのだがねぇ。
午後イチ、能の稽古。
前の稽古の時にも書いた気がするが、キテレツな記号譜がさらに読めるようになってきた。
西洋音階にずっと慣れ親しんできた者としては、譜号などいちいち見ている余裕などなく、ひらすら先生の後を同じようにマネして謳うことのみ集中してきたのだ。
2作目の演目「橋弁慶」には最初の「鶴亀」と同じ節回しがいくつかあり、そこでやっと譜号に目が行くようになったと。
声も謳うための声に変わってきた感じ。なかなか。
来年の春のちょうど丸一年になるあたりまでは稽古に励もうと思っているのだが、なにせ特殊な芸の凄まじい奥行きが見え始め、そこから先どうするかはまだわからない。これ一本で行くくらいの気合と覚悟がいる世界。
「私はアマチュアです」で割り切れる人なら問題なかろうが、それは師匠に対して失礼というもの。
だからこちらも必死でやっているのだがねぇ。
スポンサーサイト