不具合あっても心配ご無用
2019/4/29 月曜日
昨日に引き続き、終日web用コピーの執筆。
依頼主がこのブログを見ているかもしれないが、はっきりいわせてもらうと、このフォーマットを組んだ人は、時間がなかったんだろう、クライアントの仕事をよう知らずに作ったな(笑)。
書いているうちに疑問が続々出て、その度調べているのだが、不具合だらけ。
いや、だから僕が呼ばれたのかもしれんのだ。依頼主にもクライアントにも喜んでもらえるものを作りますのでご安心を。
写真:首の自重筋トレをやり始めて約1年。首周りが目に見えて太くなったのがわかる。「プリズナートレーニング」に書いてある「細心の注意を払い、とにかく慎重に」をいう警告を遵守し、ちょっとずつ強度を増すプログラムを組んだ。頭部や頚部を保護し、しっかり体軸を確保するためには首の筋トレが欠かせない。
繰り返しになるが、古武術研究家が言う「武士は筋トレしなかった」だからやらなくていい、という論には反対の立場をとる。運慶が筋骨隆々の仁王像を彫るのにモデルにしたのは史上最強の鎌倉武士と言われているし、明治初期にイギリス人が撮影したチョンマゲのままの漁師や大工、駕籠かきなども、皆さんムキムキだ。

昨日に引き続き、終日web用コピーの執筆。
依頼主がこのブログを見ているかもしれないが、はっきりいわせてもらうと、このフォーマットを組んだ人は、時間がなかったんだろう、クライアントの仕事をよう知らずに作ったな(笑)。
書いているうちに疑問が続々出て、その度調べているのだが、不具合だらけ。
いや、だから僕が呼ばれたのかもしれんのだ。依頼主にもクライアントにも喜んでもらえるものを作りますのでご安心を。
写真:首の自重筋トレをやり始めて約1年。首周りが目に見えて太くなったのがわかる。「プリズナートレーニング」に書いてある「細心の注意を払い、とにかく慎重に」をいう警告を遵守し、ちょっとずつ強度を増すプログラムを組んだ。頭部や頚部を保護し、しっかり体軸を確保するためには首の筋トレが欠かせない。
繰り返しになるが、古武術研究家が言う「武士は筋トレしなかった」だからやらなくていい、という論には反対の立場をとる。運慶が筋骨隆々の仁王像を彫るのにモデルにしたのは史上最強の鎌倉武士と言われているし、明治初期にイギリス人が撮影したチョンマゲのままの漁師や大工、駕籠かきなども、皆さんムキムキだ。

スポンサーサイト