大企業でもこのレベル
2019/1/9 水曜日
終日、打ち合わせ、明日の収録のためのひとりリハなど。
とある経済紙に、某自動車メーカーの重鎮のコメント。
いわく「マーケティングに携わる人たちは、ブランディングと呼ばれるイメージ戦略によって、ブランド価値を上げられると考えているようだが、私に言わせればそんな魔法の杖など存在しない」と。
そのほかにも「市場調査の廃止」など、マーケティング否定するようなことを語っていらっしゃる。
彼が言っているのは、自称「マーケティング会社」や広告代理店がやってきた、ふた昔前の手法「マーケティングもどき」であり、こんな言動が出てくること自体、大企業のトップがマーケティングの本質というものをまったく理解していないことが見て取れる。
今どき「ブランドありき」がマーケティングと思い込んでいる、認識の乖離。
また市場調査をやることが客のいいなりでものを作る愚かな行為であるとも。
彼の言のみを取り上げて、日本経済界が丸ごとそうだと言うつもりはないが、コンサルをやっていても、経営者たちのこの「周回遅れ感」には随所で出くわすのだ。
ヤレヤレだな。
終日、打ち合わせ、明日の収録のためのひとりリハなど。
とある経済紙に、某自動車メーカーの重鎮のコメント。
いわく「マーケティングに携わる人たちは、ブランディングと呼ばれるイメージ戦略によって、ブランド価値を上げられると考えているようだが、私に言わせればそんな魔法の杖など存在しない」と。
そのほかにも「市場調査の廃止」など、マーケティング否定するようなことを語っていらっしゃる。
彼が言っているのは、自称「マーケティング会社」や広告代理店がやってきた、ふた昔前の手法「マーケティングもどき」であり、こんな言動が出てくること自体、大企業のトップがマーケティングの本質というものをまったく理解していないことが見て取れる。
今どき「ブランドありき」がマーケティングと思い込んでいる、認識の乖離。
また市場調査をやることが客のいいなりでものを作る愚かな行為であるとも。
彼の言のみを取り上げて、日本経済界が丸ごとそうだと言うつもりはないが、コンサルをやっていても、経営者たちのこの「周回遅れ感」には随所で出くわすのだ。
ヤレヤレだな。
スポンサーサイト