fc2ブログ

装置としての神社、、、ディスラプトの波は容赦なく、、、

2019/1/2 水曜日

例年通り、元日は氏神の比治山神社、そして2日の本日は、明治維新直後に小林方の先祖が神社守を勤めた安佐南区の安神社へ初詣。
もちろん、スピリチュアル的なものはまったく信じない私であるから、参拝は神頼みではなく、自らの意思の確認である。
成功している経営者のなかで、年10回以上、神社にお参りする人は相当数いるが、同様にお参りしたから効果があるというより、常に気持ちを新たにし「向かうべき地」を確認できているからだと推測する。神社も寺もこのような装置としての価値はしっかりあるのだ。

さて、大晦日、テレビで紅白を見た。郷ひろみ、北島三郎。ユーミンはまったく声が出ておらず、松田聖子もキーを下げていたり、トリで出たサザンもダンサーが一緒でないと間が持たない感じで、戦後からスタートしたニッポン音楽ビジネスのフィナーレを見る思いだった。
ある意味「大御所」と呼ばれる方々は幸せだったろう。しかし、この業界にも、ディスラプト(創造的破壊)の波が押し寄せている。
あらためて、たいへんな時代に生きているわけだ。
IMG_0035 (1)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR