50代後半女性でも身長が伸びるということがフツーに起きる世界
2018/10/28 日曜日
終日、稽古指導、プランニング、資料の読み込み。
心体育道門下で、おそらくは女性最高齢者の当道場門下生からメール。
定期検診の結果、なんと、身長が2センチ伸びていたと。
心体育道の必須養生法である西式健康術「合掌合蹠」「金魚運動」を一年欠かさずみっちりやると、
脊椎や骨盤などの歪みが治り、結果的に背が1、2センチ伸びたりするのは日常茶飯である。
っつーか、50代後半でも、そうなることがこれで実証されたかも。
「毛管運動」も含め、西式の基本3法は、そのあまりの地味さゆえ、指導しても続ける人は稀だ。
門下生の女性は、1年半前の入門時は脊椎間狭窄症や骨粗鬆症で苦しんでおり「手術しないと治らない」と言われたほど。
僕は医者でも整体師でもないので、指導にあたっては西式を取り入れている大阪の某治療院院長に質問メールを送り、やらせても問題ないかどうか、密に確認をとりながら慎重にやってきた。
というか、西式自体がもともとは重病人の病状回復のために考案されたという背景がある。
脊椎間狭窄症や骨粗鬆症の症状が消え、身長も伸びるとは、ちょっとスゴ過ぎではなかろうか。

終日、稽古指導、プランニング、資料の読み込み。
心体育道門下で、おそらくは女性最高齢者の当道場門下生からメール。
定期検診の結果、なんと、身長が2センチ伸びていたと。
心体育道の必須養生法である西式健康術「合掌合蹠」「金魚運動」を一年欠かさずみっちりやると、
脊椎や骨盤などの歪みが治り、結果的に背が1、2センチ伸びたりするのは日常茶飯である。
っつーか、50代後半でも、そうなることがこれで実証されたかも。
「毛管運動」も含め、西式の基本3法は、そのあまりの地味さゆえ、指導しても続ける人は稀だ。
門下生の女性は、1年半前の入門時は脊椎間狭窄症や骨粗鬆症で苦しんでおり「手術しないと治らない」と言われたほど。
僕は医者でも整体師でもないので、指導にあたっては西式を取り入れている大阪の某治療院院長に質問メールを送り、やらせても問題ないかどうか、密に確認をとりながら慎重にやってきた。
というか、西式自体がもともとは重病人の病状回復のために考案されたという背景がある。
脊椎間狭窄症や骨粗鬆症の症状が消え、身長も伸びるとは、ちょっとスゴ過ぎではなかろうか。

スポンサーサイト