一種の共感覚あるいは同調感覚の覚醒
2018/10/23 火曜日
本日予定されていたラジオの収録がキャンセルとなったので、ラジオ番組企画の残りに着手。
忘備録
最近の起床時の鍛錬法は、「瞑想」が抜け、気功、西式4種、クンダリーニヨガ、トリフェクタ(プリズナートレニングの関節強化ストレッチ3種)。
瞑想をあまり必要と思わなくなったのは、ほかのメニューが動的瞑想であるから。
週3程度だった気功を毎日やってみると、中国の武術家が一見退屈極まりないこの修練に夢中になったかが体感できる。コンピュータでいうOSが格段にアップし、全身の感覚が練磨された、、、みたいな。
もうひとつ「気功が使える」という人がどの程度扱えるのか、そのレベルが察知できてしまう。一種の共感覚、同調感覚なのかもしれない。

本日予定されていたラジオの収録がキャンセルとなったので、ラジオ番組企画の残りに着手。
忘備録
最近の起床時の鍛錬法は、「瞑想」が抜け、気功、西式4種、クンダリーニヨガ、トリフェクタ(プリズナートレニングの関節強化ストレッチ3種)。
瞑想をあまり必要と思わなくなったのは、ほかのメニューが動的瞑想であるから。
週3程度だった気功を毎日やってみると、中国の武術家が一見退屈極まりないこの修練に夢中になったかが体感できる。コンピュータでいうOSが格段にアップし、全身の感覚が練磨された、、、みたいな。
もうひとつ「気功が使える」という人がどの程度扱えるのか、そのレベルが察知できてしまう。一種の共感覚、同調感覚なのかもしれない。

スポンサーサイト