自称コンサルへのカウンター攻撃(笑)、、、純音楽喫茶でライブ、、、
2018/10/20 土曜日
最近、いろんな会合に出ている関係で、さまざまな業態の方と名刺交換することが増えた。
その後、FB申請も来る。
で、そのうちの何人かが、僕と同じようなコンサル業をやっていることをFBを通じて知るのだが、たとえば「ネーミングのポイント」と題し、けっこうデタラメなことを自慢げに書いておられ「これで専門家なんか、おい」と。
っつーことで、正しいネーミングのポイントを書いておこう。
ネーミングをバカにしてはいけない。
僕のクライアントで、パッケージのネーミングを変えただけで年商が2~6倍になったケースもある。
僕の重視するポイントは「読んで字のごとく」にすること。
たとえば、僕の所属するナレーターグループ「ナレーターズネット広島」(略称ナネット)も、僕のネーミングだ。
あまりにも平凡すぎる?
だからいいのだ。
通常、ネットで「広島で活躍するナレーター」を検索したい場合、「ナレーター」「広島」で打ち込むだろう。
はい、一発で「ナレーターズネット広島」にタッチダウンできるからやってみて。
このまま短縮した略称も「ナネット広島」あるいは「ナネット」で、なかなかにオシャレ。
間違っても順序を逆にしてはいけない。
ナネットはあくまで愛称であり、入り口は名は体を表す「ナレーターズネット広島」であるべき。
っつーことで、そこの自称コンサルさんよ。
いちいち説明しなきゃわからんような「カタカナやアルファベットのかっこよさげなネーミング」では、まともなレスポンスは望めないよ。
写真:夕方、純音楽喫茶ムシカにて、ハッチャン(和田八美)とのデュオで、ワンマンライブ。主催は某企業で、お客さんはそこの社員さんや関連企業さん。我々を知らない方ばかりだったが、ものすご〜く盛り上がりましたとさ♪

最近、いろんな会合に出ている関係で、さまざまな業態の方と名刺交換することが増えた。
その後、FB申請も来る。
で、そのうちの何人かが、僕と同じようなコンサル業をやっていることをFBを通じて知るのだが、たとえば「ネーミングのポイント」と題し、けっこうデタラメなことを自慢げに書いておられ「これで専門家なんか、おい」と。
っつーことで、正しいネーミングのポイントを書いておこう。
ネーミングをバカにしてはいけない。
僕のクライアントで、パッケージのネーミングを変えただけで年商が2~6倍になったケースもある。
僕の重視するポイントは「読んで字のごとく」にすること。
たとえば、僕の所属するナレーターグループ「ナレーターズネット広島」(略称ナネット)も、僕のネーミングだ。
あまりにも平凡すぎる?
だからいいのだ。
通常、ネットで「広島で活躍するナレーター」を検索したい場合、「ナレーター」「広島」で打ち込むだろう。
はい、一発で「ナレーターズネット広島」にタッチダウンできるからやってみて。
このまま短縮した略称も「ナネット広島」あるいは「ナネット」で、なかなかにオシャレ。
間違っても順序を逆にしてはいけない。
ナネットはあくまで愛称であり、入り口は名は体を表す「ナレーターズネット広島」であるべき。
っつーことで、そこの自称コンサルさんよ。
いちいち説明しなきゃわからんような「カタカナやアルファベットのかっこよさげなネーミング」では、まともなレスポンスは望めないよ。
写真:夕方、純音楽喫茶ムシカにて、ハッチャン(和田八美)とのデュオで、ワンマンライブ。主催は某企業で、お客さんはそこの社員さんや関連企業さん。我々を知らない方ばかりだったが、ものすご〜く盛り上がりましたとさ♪

スポンサーサイト