「まる得mini」順調な滑り出し、、、多重拡張思考画法、、、
2018/10/9 火曜日
新しく策定したばかりの、個人事業者向け特別マーケティング支援パッケージ「まる得mini」、早速受注があった。リーフレットどころかフライヤーすら作ってないというのに。
午後より、RCCにてレギュラーインフォメーションの収録。
また、別のラジオ番組に僕を抜擢するプランも進んでいるようだ。生番組は無理だが収録なら喜んで。
さて、思考を「見える化」し、複合的に体系化できる、トニー・ブザン氏考案の「マインドマップ」は、たいへん優れたツールである。 僕も随分前から仲間と研究し、頭の整理と展開に役立ててきたが、一方で、大きな弱点も見えてきた。 それは、「延長線上の発想」にとどまってしまい、進化に一番重要な根拠のない飛躍したヒラメキを ブロックしてしまうことだ。
そこで、独自に開発したのが多重拡張思考画法、名付けて「オクターヴ・マップ」である。
これの特徴は、現時点からではなく、根拠のない未来のゴールから逆算し、イメージをMAX展開できるところ。
しかも必要に応じて「次元(レイヤー)」を好きなだけ追加可能。
欧米人に比べ、自己主張の苦手な日本人も面白いように奔放なビジョンが描けてしまうのだ。
この春から、オクターヴ・メソッドのマンツーマン講座で試験的に使いながら改良を加え、ほぼ満足のいく完成度に到達。
もちろん、マーケティングにもすこぶる役立ってくれる。
これをアプリで展開できんもんかなぁ。誰か、やらんですか?

新しく策定したばかりの、個人事業者向け特別マーケティング支援パッケージ「まる得mini」、早速受注があった。リーフレットどころかフライヤーすら作ってないというのに。
午後より、RCCにてレギュラーインフォメーションの収録。
また、別のラジオ番組に僕を抜擢するプランも進んでいるようだ。生番組は無理だが収録なら喜んで。
さて、思考を「見える化」し、複合的に体系化できる、トニー・ブザン氏考案の「マインドマップ」は、たいへん優れたツールである。 僕も随分前から仲間と研究し、頭の整理と展開に役立ててきたが、一方で、大きな弱点も見えてきた。 それは、「延長線上の発想」にとどまってしまい、進化に一番重要な根拠のない飛躍したヒラメキを ブロックしてしまうことだ。
そこで、独自に開発したのが多重拡張思考画法、名付けて「オクターヴ・マップ」である。
これの特徴は、現時点からではなく、根拠のない未来のゴールから逆算し、イメージをMAX展開できるところ。
しかも必要に応じて「次元(レイヤー)」を好きなだけ追加可能。
欧米人に比べ、自己主張の苦手な日本人も面白いように奔放なビジョンが描けてしまうのだ。
この春から、オクターヴ・メソッドのマンツーマン講座で試験的に使いながら改良を加え、ほぼ満足のいく完成度に到達。
もちろん、マーケティングにもすこぶる役立ってくれる。
これをアプリで展開できんもんかなぁ。誰か、やらんですか?

スポンサーサイト