fc2ブログ

マイルス流マーケティング術

2018/9/15 土曜日

出版社に送る原稿の最終チェック。

一昨日、fecebookに続き、当ブログでもミュージシャン向けのマーケティングの告知をした。
面白いのは問い合わせの大半が、遠くは神奈川など広島県外からであるということ。なかにはミュージシャンではなく、店舗経営者の方もいらっしゃる。
これだけ世界規模で時代のシステムが覆ろうとしているのに、なんだか、実に広島らしい現象ではあるね。
最近、マイルス・デイビスの自伝を読み返しているのだが、聴衆に背を向けて演奏していた彼が、きわめてマーケティング的な視点を持っていたことに驚かされる。
彼の「オレがやりたいようにする」とは「その時代に似合った音楽を聴衆に届けること」であることが「わからず屋のレコード会社」とのいがみ合いなどからもうかがえる。客の入りや反応もいつも気にしていた。
また、ほかのジャンルの音楽にも常に意識を向け、気に入ればすぐに取り入れ、また若いミューシシャンとも積極的に関わろうとした。
全然気難しくないじゃん。
だからあれだけ、アルバムを出すたびに新しく、最先端でいられたのだ。
「音楽をダメにするのは、どうしようもない音楽そのものだ」byマイルス
っつーことで、マイルス流マーケティングについても話そうと思う。
マイルス
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR