不要なモノの処分
2018/8/16 木曜日
夕方に、稽古指導を入れていたのだが、どうにも仕事が片付きそうになく、門下生と相談のうえ、一週間後に延期させてもらった。
豪雨災害後、被災地の前を何度も往復した。
生活道具が泥にまみれて山積みされている光景は、なんとも痛ましいものであるが、あれを見ながらふと、我が家もいろいろ片付けなきゃならんなと。
古い落語を聴いていると、引越しの話がよく出てくる。おそらくは江戸〜大正の間に作られた噺と思われるが、たいていは大八車一台で家財道具一式が積み込めてしまうのだ。
モノが多すぎだよ現代ニッポンは。
っつーことで本日は、ベランダを中心に不要なモノの処分にも取り掛かりましたとさ。
写真:処分しつつも、必要なモノは補充。10年ぶりにティンホイッスルを新調した。音の伸びがよく、それでいてまろやかで、これまで買った3本を凌ぐ最高の音色。

夕方に、稽古指導を入れていたのだが、どうにも仕事が片付きそうになく、門下生と相談のうえ、一週間後に延期させてもらった。
豪雨災害後、被災地の前を何度も往復した。
生活道具が泥にまみれて山積みされている光景は、なんとも痛ましいものであるが、あれを見ながらふと、我が家もいろいろ片付けなきゃならんなと。
古い落語を聴いていると、引越しの話がよく出てくる。おそらくは江戸〜大正の間に作られた噺と思われるが、たいていは大八車一台で家財道具一式が積み込めてしまうのだ。
モノが多すぎだよ現代ニッポンは。
っつーことで本日は、ベランダを中心に不要なモノの処分にも取り掛かりましたとさ。
写真:処分しつつも、必要なモノは補充。10年ぶりにティンホイッスルを新調した。音の伸びがよく、それでいてまろやかで、これまで買った3本を凌ぐ最高の音色。

スポンサーサイト