超楽観主義モード
2017/11/2 木曜日
終日、ポスターの修正、webサイトコピーの執筆など。
今手掛けているうちの一件。これは100年200年生き続けるブランドとなるだろう。僕のコンサル業の最初の集大成的になる気がする。
うまく言えないし、今言う必要もないのかもしれない。
このレベルの仕事ができるのなら、もう、いろいろと大丈夫だ。超楽観状態。
もうひとつ、あの件が来年夏あたりに世に出せたら、コンサル業も全国展開に切り替えていい。呼ぶ声あれば、いや、なくても海外に飛び出してもよかろう。
写真:2011年の人権啓発ポスター。
我ながら、いいコピーだと思う。
いつか童話を書きたいという気持ちが強くなったのはここからだったかも。
ちなみにイラストのラフも僕が提案し、凄腕イラストレーターの田中修一郎さんが描きおこしてくれた。

終日、ポスターの修正、webサイトコピーの執筆など。
今手掛けているうちの一件。これは100年200年生き続けるブランドとなるだろう。僕のコンサル業の最初の集大成的になる気がする。
うまく言えないし、今言う必要もないのかもしれない。
このレベルの仕事ができるのなら、もう、いろいろと大丈夫だ。超楽観状態。
もうひとつ、あの件が来年夏あたりに世に出せたら、コンサル業も全国展開に切り替えていい。呼ぶ声あれば、いや、なくても海外に飛び出してもよかろう。
写真:2011年の人権啓発ポスター。
我ながら、いいコピーだと思う。
いつか童話を書きたいという気持ちが強くなったのはここからだったかも。
ちなみにイラストのラフも僕が提案し、凄腕イラストレーターの田中修一郎さんが描きおこしてくれた。

スポンサーサイト