姿の見えない敵とは?
2017/10/9 月曜日
起床後、いつもの朝行(瞑想、気功、西式、ヨガ、ストレッチ、筋トレ)をトータル1時間半みっちりやって、スケジュールを見ると、きょうはなにも予定なし。
よって終日、読書。
夕方、マイカルワーナーにてクリストファー・ノーランの「ダンケルク」を観る。
ノーラン監督の作品はほとんどDVDで持っているほどファンなのだが、これは唯一、製作動機がまったく不明。
第二次大戦を描いたハリウッド映画はエンディングで「この映画を、第二次大戦で勇敢に戦ったすべての連合軍に捧げる」っつーのが、必ずと言っていいほど出てきてうんざりさせられる。
この作品も、そういうニュアンスが少しあるのだ。
なぜこのタイミングで大英帝国讃歌?
もうひとつ不思議なのが、攻撃してくるドイツ兵は、姿どころか顔すらまったく出て来ない。
「銃弾」と「威圧感」のみ。姿の見えぬ敵とは?

起床後、いつもの朝行(瞑想、気功、西式、ヨガ、ストレッチ、筋トレ)をトータル1時間半みっちりやって、スケジュールを見ると、きょうはなにも予定なし。
よって終日、読書。
夕方、マイカルワーナーにてクリストファー・ノーランの「ダンケルク」を観る。
ノーラン監督の作品はほとんどDVDで持っているほどファンなのだが、これは唯一、製作動機がまったく不明。
第二次大戦を描いたハリウッド映画はエンディングで「この映画を、第二次大戦で勇敢に戦ったすべての連合軍に捧げる」っつーのが、必ずと言っていいほど出てきてうんざりさせられる。
この作品も、そういうニュアンスが少しあるのだ。
なぜこのタイミングで大英帝国讃歌?
もうひとつ不思議なのが、攻撃してくるドイツ兵は、姿どころか顔すらまったく出て来ない。
「銃弾」と「威圧感」のみ。姿の見えぬ敵とは?

スポンサーサイト