おかげで仕事がやりやすくなる
2017/9/4 月曜日
終日、スケジューリング。
昨夜、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」で、とある著名な日本人コピーライター氏が取り上げられており、見た感想を「耳触りがいいだけのキャッチコピーは無意味であるという、これだけの理由」と題し、マーケティングコンサル用ブログ「経営者をラクにし利益を生みだす5ステップマーケティング」にアップしたら、いきなりアクセス数自己新記録を達成。
かなり辛辣な内容なのでアメブロから削除される可能性もあったのだが、批判ではなく、正直な分析である。
お時間ある方はぜひ。
それにしてもだ。
フィリップ・コトラーが「マーケティング4.0時代の到来」と年頭に宣言したというのに、いまだこの前時代的な広告手法(マーケティングですらない)がトップクリエイターの仕事扱いで東京でまかり通っているのが面白い。
コピーライティングは「刺身のつま」つまり、あってもなくてもどうでもいいというニュアンスすら伝わってくるが、マーケティングにおいては、システムよりデザインより、コピーが王様であるという思いはまったく揺るがない。
僕が言ってるのではない。アメリカのトップマーケッターのほぼ全員の総意である。
これを理解している者は、僕の周りには皆無と言っていい。
だから日本なのだ。完全に洗脳されている。
グチにあらず。おかげでこちらは仕事がしやすくなる。
写真:昨年末から「180度開脚プロジェクト」をスタートさせ、一日も欠かさず練習して現在このレベルに到達。
以前、股関節に先天的なクセがあり、どんなに訓練しても180度開脚ができない子がいると、とあるバレエ関係者さんから聞いたことがあるのだが、僕はそうではなかったようだ。
というか、僕の方法でトライすれば、誰でもできるような気もしている。

終日、スケジューリング。
昨夜、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」で、とある著名な日本人コピーライター氏が取り上げられており、見た感想を「耳触りがいいだけのキャッチコピーは無意味であるという、これだけの理由」と題し、マーケティングコンサル用ブログ「経営者をラクにし利益を生みだす5ステップマーケティング」にアップしたら、いきなりアクセス数自己新記録を達成。
かなり辛辣な内容なのでアメブロから削除される可能性もあったのだが、批判ではなく、正直な分析である。
お時間ある方はぜひ。
それにしてもだ。
フィリップ・コトラーが「マーケティング4.0時代の到来」と年頭に宣言したというのに、いまだこの前時代的な広告手法(マーケティングですらない)がトップクリエイターの仕事扱いで東京でまかり通っているのが面白い。
コピーライティングは「刺身のつま」つまり、あってもなくてもどうでもいいというニュアンスすら伝わってくるが、マーケティングにおいては、システムよりデザインより、コピーが王様であるという思いはまったく揺るがない。
僕が言ってるのではない。アメリカのトップマーケッターのほぼ全員の総意である。
これを理解している者は、僕の周りには皆無と言っていい。
だから日本なのだ。完全に洗脳されている。
グチにあらず。おかげでこちらは仕事がしやすくなる。
写真:昨年末から「180度開脚プロジェクト」をスタートさせ、一日も欠かさず練習して現在このレベルに到達。
以前、股関節に先天的なクセがあり、どんなに訓練しても180度開脚ができない子がいると、とあるバレエ関係者さんから聞いたことがあるのだが、僕はそうではなかったようだ。
というか、僕の方法でトライすれば、誰でもできるような気もしている。

スポンサーサイト