内輪の理論から、いち抜けろ
2017/7/25 火曜日
午前中、某広告代理店担当氏、来宅。彼の請け負うプロジェクトに、あれこれ入れ知恵。
もう隠してもしょうがないのでハッキリいうが、2、3年前に予測していたマスコミ&広告業界を襲う未曾有の大激震到来は、さらに早まるであろう。
本気の構造改革を「やっておくべき」というより「やらないと消えちゃいますよ」の状態なのだ。
なのに自分たちを取り巻く世界で何が起こっているか、ほとんど把握していない。既得権益や業界内の「内輪の理論」にがんじがらめとなり、一見穏やかな、けれど危険きわまる思考停止に陥っている。
大丸松坂屋百貨店社長の好本達也さんですら「我々はゆでガエルだった」と。「そう簡単に(百貨店業界が)崩壊しないだろうと思っていたし、思いたくもなかった」と。
今、勇気を持って、たとえばこの街を覆いつつある影を上空からしっかり俯瞰しようとする経営者を俺は知らない。
だからこそ抜け出せば、逆にチャンスは大ありである。
求める声あれば、いくらでも力になる所存。

午前中、某広告代理店担当氏、来宅。彼の請け負うプロジェクトに、あれこれ入れ知恵。
もう隠してもしょうがないのでハッキリいうが、2、3年前に予測していたマスコミ&広告業界を襲う未曾有の大激震到来は、さらに早まるであろう。
本気の構造改革を「やっておくべき」というより「やらないと消えちゃいますよ」の状態なのだ。
なのに自分たちを取り巻く世界で何が起こっているか、ほとんど把握していない。既得権益や業界内の「内輪の理論」にがんじがらめとなり、一見穏やかな、けれど危険きわまる思考停止に陥っている。
大丸松坂屋百貨店社長の好本達也さんですら「我々はゆでガエルだった」と。「そう簡単に(百貨店業界が)崩壊しないだろうと思っていたし、思いたくもなかった」と。
今、勇気を持って、たとえばこの街を覆いつつある影を上空からしっかり俯瞰しようとする経営者を俺は知らない。
だからこそ抜け出せば、逆にチャンスは大ありである。
求める声あれば、いくらでも力になる所存。

スポンサーサイト