ラグジュアリー感
2017/7/16 日曜日
終日諸々。
さて、知人がやってる某ショットバーにて、マスターの勧めもあり「三代目春駒のヨナヨナ音楽図鑑(仮称)」と題したライブを妄想中。
マーケティング的にはあんまりよろしくないことだが、自分の音楽をカテゴライズすることはとっくに諦めている(苦笑)。
図鑑のように一冊の中にさまざまなジャンルの表現が入っているならよかろうと。
昨夜の山口洋の演奏は、いつもながらエッジの効いたラグジュアリー感があった。リクオさんや新良幸人さんにも同じものを嗅ぎ取れる。
はっきりと理由は分からないが同じ地方回りをしているミュージシャンでも、ここに明確な差があり、両者が交わることはほぼない。

終日諸々。
さて、知人がやってる某ショットバーにて、マスターの勧めもあり「三代目春駒のヨナヨナ音楽図鑑(仮称)」と題したライブを妄想中。
マーケティング的にはあんまりよろしくないことだが、自分の音楽をカテゴライズすることはとっくに諦めている(苦笑)。
図鑑のように一冊の中にさまざまなジャンルの表現が入っているならよかろうと。
昨夜の山口洋の演奏は、いつもながらエッジの効いたラグジュアリー感があった。リクオさんや新良幸人さんにも同じものを嗅ぎ取れる。
はっきりと理由は分からないが同じ地方回りをしているミュージシャンでも、ここに明確な差があり、両者が交わることはほぼない。

スポンサーサイト