fc2ブログ

可能性と「できる範囲内」という発想のダメっぷり

2017/6/29 木曜日

終日、当オフィスのミーティング用ペントハウス「torinosu」に篭り、スケジューリング。
たった小一時間で畳一枚分のホワイトボードが文字と図で埋め尽くされる。
とんでもなく可能性の広がりを感じるが、それでもまだ見えてない部分があるはず。

先日、コンサルとしてではなく、とある学校関係者のお困りごとを聞いた。ほかの学校同様、少子化で学生の確保が難しくなってきているそうだが、うかがっている間にも打つ手がいくつも浮かび上がってきた。
よそもやっている施作と競っても意味がないのだ。
やらないこと、もしくは「できないと思っていること」に全然意識が向いていない。
ためしに「こんなのどうですか?」と、いくつか振ってみたところ、できたらスゴそうだけど、たぶん上がうんといわないだろう、と。
で、結局「今できる範囲内」となる。消去法だ。
今できる範囲内でやってきたことが、のぞまぬ結果として出ているのに、まだ現状維持を続けるつもりなのだろうか。
DSC05470.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR