回帰線
2017/6/11 日曜日
終日、主にマーケティング関連の資料の読み込み。
マーケティング専門の出版社から、決して安くない翻訳本を数年前よりトータル数十冊購入してきたが、最近の新刊を読んでも、以前のような発見はない。俺のコンサルの現場の方がよっぽどリアルで日々勉強になる。
というか、そろそろ「獲物を確実に仕留める」つまり、ビジネスで言えば必ず顧客を獲得するという、シンプルに考えればきわめて原始的な能力において、実際に倒産寸前の数社を救済してきた経験からも、僕は天才的である、と言わせてもろうてもよかろう(笑)。
ダン・ケネディもリッチ・シェフレンもたしかにパイオニアではあるが、振り返ってみれば、30年前に俺の生き方、考え方を根底から覆した、伝説のハンター齊藤令介さんの「原始思考法」こそ、マーケティングの原理原則と思えてならない。
クライアントと戦略を助言している時ふと、散弾銃を手に、真冬の山中でイノシシを追っていた狩猟時代を思い出すこともあるのだ。
全く同じだよ。ムズカシク考えることはないのだ。
なんか、一周回って戻って来た感じ。

終日、主にマーケティング関連の資料の読み込み。
マーケティング専門の出版社から、決して安くない翻訳本を数年前よりトータル数十冊購入してきたが、最近の新刊を読んでも、以前のような発見はない。俺のコンサルの現場の方がよっぽどリアルで日々勉強になる。
というか、そろそろ「獲物を確実に仕留める」つまり、ビジネスで言えば必ず顧客を獲得するという、シンプルに考えればきわめて原始的な能力において、実際に倒産寸前の数社を救済してきた経験からも、僕は天才的である、と言わせてもろうてもよかろう(笑)。
ダン・ケネディもリッチ・シェフレンもたしかにパイオニアではあるが、振り返ってみれば、30年前に俺の生き方、考え方を根底から覆した、伝説のハンター齊藤令介さんの「原始思考法」こそ、マーケティングの原理原則と思えてならない。
クライアントと戦略を助言している時ふと、散弾銃を手に、真冬の山中でイノシシを追っていた狩猟時代を思い出すこともあるのだ。
全く同じだよ。ムズカシク考えることはないのだ。
なんか、一周回って戻って来た感じ。

スポンサーサイト