問答無用のABC戦略
2017/6/3 土曜日
終日、現在展開中の事業の調整。主にマーケティング。
昨日、「スーパーカンファレンス@オーランド」のレポートを読み、メアリエレン・トリビーの「理想的な顧客=アバターの設定法」を思い出したので、彼女の書籍を引っ張り出して再度読み込む。
彼女の本は大半がシステム上、日本では実現しにくい話で占められているが、アバターの設定法は有効であり、ここまでターゲットを洗い出せる手法は他にないなと。
ほかに「スーパーカンファレンス@オーランド」のレポートでは、メキシコの起業家の「ABC戦略」も興味深かった。
Aは、これから30日以内に買ってくれそうな客。
Bは、1ヶ月〜3ヶ月の間に買ってくれそうな客。
Cは、「面白そうですね。メールでもっと情報教えて」と言ってくる客。
「ほとんどの人が、Cも見込み客と考えてしまっている。しかし、これを説得しようとするのは時間のムダ。すっぱりと切り捨ててAに絞れ」と。
自分の発信しているコンテンツが、ちゃんと自分を専門家として位置付けるものになっているかどうかもチェックせよ、っつー部分も、大いに参考になった。

終日、現在展開中の事業の調整。主にマーケティング。
昨日、「スーパーカンファレンス@オーランド」のレポートを読み、メアリエレン・トリビーの「理想的な顧客=アバターの設定法」を思い出したので、彼女の書籍を引っ張り出して再度読み込む。
彼女の本は大半がシステム上、日本では実現しにくい話で占められているが、アバターの設定法は有効であり、ここまでターゲットを洗い出せる手法は他にないなと。
ほかに「スーパーカンファレンス@オーランド」のレポートでは、メキシコの起業家の「ABC戦略」も興味深かった。
Aは、これから30日以内に買ってくれそうな客。
Bは、1ヶ月〜3ヶ月の間に買ってくれそうな客。
Cは、「面白そうですね。メールでもっと情報教えて」と言ってくる客。
「ほとんどの人が、Cも見込み客と考えてしまっている。しかし、これを説得しようとするのは時間のムダ。すっぱりと切り捨ててAに絞れ」と。
自分の発信しているコンテンツが、ちゃんと自分を専門家として位置付けるものになっているかどうかもチェックせよ、っつー部分も、大いに参考になった。

スポンサーサイト