自分で考える運動会
2017/5/27 土曜日
セガレの運動会へ。
春から通っている某国立大付属中学は、ユニークな実験的カリキュラムの実践が有名で、この運動会のプログラム構成、管理、運営、進行などすべて生徒にまかされており、よほどのことがない限り教師は一切の手出し口出しをしない方針とか。
よって、想定外のアクシデントでプログラムに停滞が生じたり、ミスジャッジみたいなことはしょっちゅうあり、そのたび「もう一度やり直しになりました」っつー放送部のアナウンスに従って生徒がしかめっ面しつつも再度プログラムに挑む、あるいは納得いかんと審判部へ抗議しにいくシーンは、なかなかよかった。
そうとも。指示やマニュアルがないと動けない、奴隷のようなオトナになってはいかんのだ。
それにしてもセガレも早、中1。
年内には俺の背も軽く追い越すことだろう。どんどんいけ。

セガレの運動会へ。
春から通っている某国立大付属中学は、ユニークな実験的カリキュラムの実践が有名で、この運動会のプログラム構成、管理、運営、進行などすべて生徒にまかされており、よほどのことがない限り教師は一切の手出し口出しをしない方針とか。
よって、想定外のアクシデントでプログラムに停滞が生じたり、ミスジャッジみたいなことはしょっちゅうあり、そのたび「もう一度やり直しになりました」っつー放送部のアナウンスに従って生徒がしかめっ面しつつも再度プログラムに挑む、あるいは納得いかんと審判部へ抗議しにいくシーンは、なかなかよかった。
そうとも。指示やマニュアルがないと動けない、奴隷のようなオトナになってはいかんのだ。
それにしてもセガレも早、中1。
年内には俺の背も軽く追い越すことだろう。どんどんいけ。

スポンサーサイト