昨日の自分を乗り越えるための朝行
2017/2/1 水曜日
「1月は往ぬる」とは言うものの、僕には早いなぁとは全然思えない。ひたすらに濃く深くスリリングな一カ月。それだけ毎日意識して生きてるということ。
忘備録。
日課の朝行メニュー。
*振動気功or倍音声明(1日おき交互に20分ずつ実施)。
*西式腹背運動/20分。
*西式金魚運動/2分(腹背運動を20分もやれば必要ない気もするのでやったりやらなかったり)。
*西式毛管運動/3分、2分、1分の計3セット。
*西式合掌合蹠運動の改良型(クンダリーニヨガのファイヤーブレスを組み込んだオリジナル)/50回。
*長友式バックブリッジほか廣原式ノーモーション筋トレを数種/各1分
*クンダリーニヨガ・ファイヤーブレス3種/各1分
*オリジナルのうつ伏せ金魚運動、名付けて「ウナギ運動」/1分30秒
*ヨガ「コブラのポーズ」/3セット
*ヨガ「バッタのポーズ」/3セット
*開脚ストレッチ数種
、、、という具合。午後はもちろん別メニューだ。
変更箇所としては、1年半前から日課にした腹背運動が、ついに20分の大台に。当道場の女性門下生が「20分やってます」というのを聞き、負けちゃおれんと僕も5分延長(笑)。
また、改良型とオリジナルが1つずつ加わったのと、ヨガのアーサナの中で最も重要な「バッタのポーズ」も新メニューに。
それと、心体育道黒帯の中では、体が硬いほうだったことがどうにも気に入らず、昨年11月から真面目に取り組んだ開脚ストレッチの成果もすでに出ており、完全180度までもう少しである。
今後も鉄板エクササイズの西式を基本とし、適宜、状況や目指す目標に向け、メニューを変更あるいは改良する所存。
探究心のハンパないレベルが自分の分身のように思えてならない岸辺露伴もこう言っている。
「この世で最も難しいことは、自分を乗り越えることさ」

「1月は往ぬる」とは言うものの、僕には早いなぁとは全然思えない。ひたすらに濃く深くスリリングな一カ月。それだけ毎日意識して生きてるということ。
忘備録。
日課の朝行メニュー。
*振動気功or倍音声明(1日おき交互に20分ずつ実施)。
*西式腹背運動/20分。
*西式金魚運動/2分(腹背運動を20分もやれば必要ない気もするのでやったりやらなかったり)。
*西式毛管運動/3分、2分、1分の計3セット。
*西式合掌合蹠運動の改良型(クンダリーニヨガのファイヤーブレスを組み込んだオリジナル)/50回。
*長友式バックブリッジほか廣原式ノーモーション筋トレを数種/各1分
*クンダリーニヨガ・ファイヤーブレス3種/各1分
*オリジナルのうつ伏せ金魚運動、名付けて「ウナギ運動」/1分30秒
*ヨガ「コブラのポーズ」/3セット
*ヨガ「バッタのポーズ」/3セット
*開脚ストレッチ数種
、、、という具合。午後はもちろん別メニューだ。
変更箇所としては、1年半前から日課にした腹背運動が、ついに20分の大台に。当道場の女性門下生が「20分やってます」というのを聞き、負けちゃおれんと僕も5分延長(笑)。
また、改良型とオリジナルが1つずつ加わったのと、ヨガのアーサナの中で最も重要な「バッタのポーズ」も新メニューに。
それと、心体育道黒帯の中では、体が硬いほうだったことがどうにも気に入らず、昨年11月から真面目に取り組んだ開脚ストレッチの成果もすでに出ており、完全180度までもう少しである。
今後も鉄板エクササイズの西式を基本とし、適宜、状況や目指す目標に向け、メニューを変更あるいは改良する所存。
探究心のハンパないレベルが自分の分身のように思えてならない岸辺露伴もこう言っている。
「この世で最も難しいことは、自分を乗り越えることさ」

スポンサーサイト