肩書き変更
2016/12/29 木曜日
終日、大掃除。
それと、来年のプランニング。
もう正月休みなどいらん!っつーくらい、即実行に移したいアイデアがいろいろと噴出。
さて、通常のコンサルに加え、春からは中小企業庁の中小企業支援事業にて、主に慢性的な経営不振に陥っている企業に助言を行ってきたが、その場でも実感したのが「マーケティングコンサル」という肩書きの意味するところが、まったくと言っていいほど理解されていないこと。せいぜい「売り場の改善アドバイザー」程度の認識だ。
広島は相当に遅れている、と言ってしまえばそれまでであり、もっとわかりやすい新しい呼び名が必要だなと。
そこで思いついたのが「経営戦略コンサル」である。
この一年は「経営コンサルや社会労務士が解決できなかった」という案件が多く回ってきた。もちろん僕はそれらを平均3カ月で解決してきたわけだから、ある面、経営コンサルや社労士より実戦向きなのは間違いない。
そこで、耳に馴染みのある「経営コンサル」に「戦略」の二文字を加えたろうと。来年はこれでやってみますわ。
肩書きの言い方変更は気にしない。葛飾北斎なんか、雅号を30回くらい替えとるし(笑)。

終日、大掃除。
それと、来年のプランニング。
もう正月休みなどいらん!っつーくらい、即実行に移したいアイデアがいろいろと噴出。
さて、通常のコンサルに加え、春からは中小企業庁の中小企業支援事業にて、主に慢性的な経営不振に陥っている企業に助言を行ってきたが、その場でも実感したのが「マーケティングコンサル」という肩書きの意味するところが、まったくと言っていいほど理解されていないこと。せいぜい「売り場の改善アドバイザー」程度の認識だ。
広島は相当に遅れている、と言ってしまえばそれまでであり、もっとわかりやすい新しい呼び名が必要だなと。
そこで思いついたのが「経営戦略コンサル」である。
この一年は「経営コンサルや社会労務士が解決できなかった」という案件が多く回ってきた。もちろん僕はそれらを平均3カ月で解決してきたわけだから、ある面、経営コンサルや社労士より実戦向きなのは間違いない。
そこで、耳に馴染みのある「経営コンサル」に「戦略」の二文字を加えたろうと。来年はこれでやってみますわ。
肩書きの言い方変更は気にしない。葛飾北斎なんか、雅号を30回くらい替えとるし(笑)。

スポンサーサイト