fc2ブログ

もう一面に目を向ける努力

2016/12/4 日曜日

午前中、広島カスタムナイフショーを見に行く。会場はいつものように南区産業会館。
デジタル機器全盛の反動であろうか、原始の時代から人類の牙や爪の代わりとなって衣食住を支え続けた超アナログツールであるナイフには、ますますもって魅力を感じるようになった。
ナイフをただ単に「怖い」「野蛮」と感じるなら、それは、一面しか認識せず、もう一面の重要な役割を無視している状況。オーバーに言うなら、宇宙の目に見えないバランスと秩序を欠いてしまっている人である。
ただ平和であることを願っている人が、巡り巡って暴力的な人を引き寄せる可能性が高いのと同じように。
自由でありたいと願い、社会や政治との関わりをスルーし、反抗する力を持たない人が、いずれ激しく打ちのめされる可能性が高いのと同じように。
自分にとって相入れることのできない「残り半分」にあえて意識を向けることで、勝手な思い込みから生じる不均衡な投影に惑わされず、真の調和とバランスを得ることができると思う。

写真:20年来の友人であるG氏の手作りナイフ。
写真 7
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR