2016/11/12 土曜日
終日、これから3カ月の、自分自身のビジネス戦略の検証。その結果を忘備録として記す。
*電子書籍の執筆(3カ月以内に書き上げる)。
*2種類以上のメルマガ発行。
*当ブログ「越境的日常」とは別に、あらたなブログ立ち上げ。
*定例セミナーの実施(すでに日時決定)。
まだまだ発信量(発信力)が不足しているし、ペルソナが確立できていない。一気呵成に攻め上がりたい。
夜、音cafeLuckにて「ノレンニュー・デ・オッシ」のライブ。
音源は聞いたことあるが、ライブははじめて。なにしろ、春あたりに「しーなとシュウ」から、「彼らとジョイントやるので、どっかいい場所ないか」と相談されて音cafeLuckを紹介したのはこの僕なのである。
ここなら彼らの芸風がより際立つだろうとイメージしての推挙であったが、ジャストミートだったようで、以来、ここだけで3回目の広島ライブとか。
はたして、二人の奏でる音楽世界は、ボーカル&三味線&ギターの喜多氏の故郷である飛鳥地方の土着性が、色濃くオシャレに編み込まれており、どっぷりと堪能させてもらった。一見エキセントリックでありながら、ちゃんと地に足がついており、これ見よがし感がないのだ。素晴らしい。

終日、これから3カ月の、自分自身のビジネス戦略の検証。その結果を忘備録として記す。
*電子書籍の執筆(3カ月以内に書き上げる)。
*2種類以上のメルマガ発行。
*当ブログ「越境的日常」とは別に、あらたなブログ立ち上げ。
*定例セミナーの実施(すでに日時決定)。
まだまだ発信量(発信力)が不足しているし、ペルソナが確立できていない。一気呵成に攻め上がりたい。
夜、音cafeLuckにて「ノレンニュー・デ・オッシ」のライブ。
音源は聞いたことあるが、ライブははじめて。なにしろ、春あたりに「しーなとシュウ」から、「彼らとジョイントやるので、どっかいい場所ないか」と相談されて音cafeLuckを紹介したのはこの僕なのである。
ここなら彼らの芸風がより際立つだろうとイメージしての推挙であったが、ジャストミートだったようで、以来、ここだけで3回目の広島ライブとか。
はたして、二人の奏でる音楽世界は、ボーカル&三味線&ギターの喜多氏の故郷である飛鳥地方の土着性が、色濃くオシャレに編み込まれており、どっぷりと堪能させてもらった。一見エキセントリックでありながら、ちゃんと地に足がついており、これ見よがし感がないのだ。素晴らしい。

スポンサーサイト