宇宙のシステム
2016/9/9 金曜日
終日、諸々。
エイドリアン・ベジャンの名著「流れとかたち〜万物のデザインを決める新たな物理法則〜」を再読中。
と、彼が獲得した「流れるもの動くものすべて、存在し続けるために進化するデザインを生み出す」というコンストラクタル理論が、先日買ったサム・カーペンターの新刊の「宇宙には<安定>と<効率の良さ>に向かう傾向がある」なる、マーケティング理論と符合しているのが興味深い。
同じくサム・カーペンターの
「<システム>とは、<相互に影響を及ぼしあう要素、あるいは相互に関係し合う要素、互いに依存し合う要素が集まって、複雑な全体を形作っているもの>ということだ。」
という一節など、仏教の「縁起」そのまんまだったりする。
この二つの書を僕の脳内で溶解させ、論文にまとめたいと思う。

終日、諸々。
エイドリアン・ベジャンの名著「流れとかたち〜万物のデザインを決める新たな物理法則〜」を再読中。
と、彼が獲得した「流れるもの動くものすべて、存在し続けるために進化するデザインを生み出す」というコンストラクタル理論が、先日買ったサム・カーペンターの新刊の「宇宙には<安定>と<効率の良さ>に向かう傾向がある」なる、マーケティング理論と符合しているのが興味深い。
同じくサム・カーペンターの
「<システム>とは、<相互に影響を及ぼしあう要素、あるいは相互に関係し合う要素、互いに依存し合う要素が集まって、複雑な全体を形作っているもの>ということだ。」
という一節など、仏教の「縁起」そのまんまだったりする。
この二つの書を僕の脳内で溶解させ、論文にまとめたいと思う。

スポンサーサイト