超人たちの競演
2016/8/15 月曜日
終日、執筆&資料の読み込み。
リオ・オリンピックの男子100m決勝、やはりボルトは期待を裏切らぬ男、圧勝&圧巻であった。
人は言う「なぜゴール直前でわざと脱力するのか。それがなければもっとタイムを縮められただろうに」と。
僕は別の見方をする。
ゴール直前でボルトは最高にスピードに乗った状態にあり(実際、飛んでいるように見える)、無理して脚を繰り出すと逆に失速する、と。
凄まじい筋力で推進力を得るこれまでのスプリンターとは違い、膝を抜いて行う重心移動の連続(クランク動作)で加速し、速度が乗ったらリリースする。
これで体への負担が少なくなり、結果、2m近い巨体でありながら3連覇を成し遂げられたと。
ボルトだけではない。世界一流のアスリートの、体の運び、筋肉の部位、体格、体軸、呼吸、目付けなど、どんな競技を見ても勉強になる。
オリンピック、最高♪

終日、執筆&資料の読み込み。
リオ・オリンピックの男子100m決勝、やはりボルトは期待を裏切らぬ男、圧勝&圧巻であった。
人は言う「なぜゴール直前でわざと脱力するのか。それがなければもっとタイムを縮められただろうに」と。
僕は別の見方をする。
ゴール直前でボルトは最高にスピードに乗った状態にあり(実際、飛んでいるように見える)、無理して脚を繰り出すと逆に失速する、と。
凄まじい筋力で推進力を得るこれまでのスプリンターとは違い、膝を抜いて行う重心移動の連続(クランク動作)で加速し、速度が乗ったらリリースする。
これで体への負担が少なくなり、結果、2m近い巨体でありながら3連覇を成し遂げられたと。
ボルトだけではない。世界一流のアスリートの、体の運び、筋肉の部位、体格、体軸、呼吸、目付けなど、どんな競技を見ても勉強になる。
オリンピック、最高♪

スポンサーサイト