潜入取材
2016/6/5 日曜日
今週半ば、某銀行の依頼で、ある企業に対しマーケティングに関する助言をする予定になっている。
そのため本日は、当オフィスから車で30分の距離にある、その企業の店舗を訪問し、客のふりをして、小一時間ほど潜入取材。 スパイさながらであるが、生きた情報を得るには、この方法は極めて有効。クライアントが気付いてない点も見えてくるので、コピーライター時代から何百回もやってきた。もちろん合法的に。
それにしても、マーケティングコンサル業を通し、経営者やスタッフに接してわかるのは、それまで比較的順調だった企業ですら、かなりの数が深刻な経営難に陥っているということ。
ハッキリ言わせてもらうと、現政権が力説している「アベノミクスの恩恵」などどこにもない。
というか、悪化している。それには「消費者行動の変化」が大きく関わっており、一概に政治家のせいだけにはできない部分もあるのも確か。
だからこそ、僕に声がかかってくるわけだが「待ったなし状態」の企業も複数あるので、できるだけ速く成果を出すつもり。
本日も、すぐ実行にうつせそうな打開策を大小10コくらい考えついた。
写真:先日我が家にあたらしく加わった、ハイビスカス。原初的な種だと思う。

今週半ば、某銀行の依頼で、ある企業に対しマーケティングに関する助言をする予定になっている。
そのため本日は、当オフィスから車で30分の距離にある、その企業の店舗を訪問し、客のふりをして、小一時間ほど潜入取材。 スパイさながらであるが、生きた情報を得るには、この方法は極めて有効。クライアントが気付いてない点も見えてくるので、コピーライター時代から何百回もやってきた。もちろん合法的に。
それにしても、マーケティングコンサル業を通し、経営者やスタッフに接してわかるのは、それまで比較的順調だった企業ですら、かなりの数が深刻な経営難に陥っているということ。
ハッキリ言わせてもらうと、現政権が力説している「アベノミクスの恩恵」などどこにもない。
というか、悪化している。それには「消費者行動の変化」が大きく関わっており、一概に政治家のせいだけにはできない部分もあるのも確か。
だからこそ、僕に声がかかってくるわけだが「待ったなし状態」の企業も複数あるので、できるだけ速く成果を出すつもり。
本日も、すぐ実行にうつせそうな打開策を大小10コくらい考えついた。
写真:先日我が家にあたらしく加わった、ハイビスカス。原初的な種だと思う。

スポンサーサイト