fc2ブログ

それぞれの我が街を

2016/5/25 水曜日

午後より、とあるクリエイター氏、来宅。
で、共同プロジェクトを立ち上げることになった。
主には、すでに確かな実績と高い技量を備えている彼の仕事のディレクションである。
期間限定で、まずは1年間。

しかし、クリエイター業に長らく従事してきて思うのは、いまだ「東京が中心」という思い込みというかコンプレックスが、根強く蔓延していることである。
僕からすれば、東京は日本の一地方でしかない(もちろん大好きな街ですよ)。
徳川政権参勤交代下の江戸時代じゃあるまいし、なにをヒクツにへりくだる必要があるのか。
たとえば、アー写(アーティストのプロフィール写真)を、わざわざ広島から東京のカメラマンに撮ってもらいにいくミュージシャンがいる。「なるほど、これはそれだけの価値がある」と唸るのは稀で、ほとんど広島で撮影可能どころか、十分上回ることができるレベルだ。
時代は変わったのだ。ジーンズは倉敷や児島だし、島は瀬戸内も人気が高い。お好み焼きはやっぱり広島が日本一でしょう。武術はもちろん心体育道よの。
堂々とそれぞれのわが街を誇ろうではないか。そこで世界一レベルを目指せば良いのだ。

写真:黒田征太郎さんから今月2枚目となる自筆絵手紙が届いた。
先日プレゼントした僕のライブ音源のお礼のようだが、「音と絵で世の中生きてりゃあオモロイこともあるぜということを伝えましょう」と。へい、やりましょう♪ちなみに黒田さんも大阪と北九州を行ったり来たりされてるらしい。
13268318_709222545886066_724015838852088393_o.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR