2割が正しい
2016/4/7 木曜日
午前中、打ち合わせ。
午後、市内の某企業を訪問し、プレゼン。
帰ってから、久々にまとまった量の執筆。
イタリアの経済学者、パレートの理論で「80:20の法則」というのがある。もともとは、「全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部(20%)が生み出している」というものであるが、これはマーケティングにも適応する。僕が10人のクライアントにそれぞれマーケティング手法を示し、それが8割に指示されるとしたら、その手法にお困りごとを改善する大きな効果は期待出来ないということだ。
残る2割に強い価値を認めてもらえるもの。それこそが他者の意識上にあがらない、可能性に満ち満ちた未踏の領域である。万人受けを目指してもしょうがない。
写真:当オフィスの1Fエントランスも模様替え中。

午前中、打ち合わせ。
午後、市内の某企業を訪問し、プレゼン。
帰ってから、久々にまとまった量の執筆。
イタリアの経済学者、パレートの理論で「80:20の法則」というのがある。もともとは、「全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部(20%)が生み出している」というものであるが、これはマーケティングにも適応する。僕が10人のクライアントにそれぞれマーケティング手法を示し、それが8割に指示されるとしたら、その手法にお困りごとを改善する大きな効果は期待出来ないということだ。
残る2割に強い価値を認めてもらえるもの。それこそが他者の意識上にあがらない、可能性に満ち満ちた未踏の領域である。万人受けを目指してもしょうがない。
写真:当オフィスの1Fエントランスも模様替え中。

スポンサーサイト