fc2ブログ

「1984年」のリアリティ

2022/3/22(火)

1984年だから、私が22歳の時だ。
同じ西暦ということで、書店で特集コーナーが組まれていて
ジョージ・オーウェル「1984年」と出会った。
面白かったが、
「こういう世界が永遠に来ることはない」と。
描かれている近未来社会はそれほどSF的であり、荒唐無稽。
あれから38年。
今のこの世界の状況を見ていて、
「1984年」に似ていることに気づき、マンガ解説本と新訳本を買い、読み直した。
ゾッとした。似ているではなく、そのまんま。
人間の思考が完全にコントロールされているという点において。
だが、人間は良いように操られるだけの者ばかりではないと信じる。
私にとっての希望もそこにある。
IMG_4605.jpg
スポンサーサイト



「できる範囲」を越えてゆこう

2022/3/20(日)

障害のある子がお父さんに連れられて
体験入門にやってきた。
現在道場生は募集していないのだが
問い合わせの電話で事情を知り
何か役立てられるヒントでも見つかれば良いと思って。
私は障害があっても
「できる範囲内」みたいな指導はしない。
できる範囲内のことをやっていたんでは
いつまでたっても
できる範囲内から抜け出せないからだ。
今この一瞬一瞬、
昨日までの自分を越えようと、力を振り絞ってみるんだよ。
その時きっと
障害者なんて言葉も意味を持たなくなるはずだ。
写真 8

雪の下キャベツ

2022/3/18(金)

猪苗代から、「雪の下キャベツ」が。
送ってくれたのは、福島ではなく、日光在住の天才画家、Dくん。
彼は今から16年前、沖縄の与那国から北海道宗谷岬までの陸路を徒歩で
絵を描きながら行脚するというプロジャクトをやっており、
広島に立ち寄った際、我が家へ一ヶ月近く逗留してからの縁。
最近、彼に子供が生まれ、
「春駒さん宅にお邪魔した時、セガレのクーちゃんは1歳くらいだった。
僕も親になり、そんな小さい子がいる家庭がどんなに大変かわかった。
快く泊めてくれた春駒さん夫婦に、なにかお礼をしなければいけないと思って」とのこと。
嬉しいね。ありがとう。
IMG_4560.jpg

リベンジライブ決定(^-^)

2022/3/15(火)

「まん防」のため延期しておりました
三代目春駒with梶山シュウ(ゲスト/河村貴之 tp)の
「越境的音楽世界 episode1/歌、詩、謡」」が
来月4月30日(土)にリベンジ開催決定いたしました。
使う楽器はボーカルも含め11種類。
オリジナル曲に
約600年前の能の謡(うたい)や詩の朗読を組み込んだ、
見たことも聞いたこともない超絶技巧のひとときを
いち早くご体感ください。
コロナ感染予防対策のため、20名様限定とさせていただきます。
ご予約もどうぞ。
それと、人によってはわかるかもしれません。
私の発声が変わったことが。

三代目春駒with梶山シュウ(ゲスト/河村貴之 tp)
「越境的音楽世界 episode1/歌、詩、謡」」

*2022年4月30日@広島市「音魂
*開場/午後7:00
*開演/午後7:30
*入場料3000円(要ワンドリンクオーダー)
*問い合わせ/音魂(おんたま)
広島市中区富士見町1-1 B1F
080-7009-2060(17時以降、担当フジマル)

フィクションに迫る秘密兵器、現る

2022/3/7(月)

午後、心体育道直轄道場へ。
廣原先生が「ぜひ見せたい秘密兵器がある」とのことで、
それがなんなのか、3つ4つ、私も想像していたのだが、すべてハズレ。
というか、私のイマジネーションをはるかに超えるモノであった。
流麗華麗にして、変幻自在。そして、、、危険。笑
この世に物理的に存在する何にも似てないが、
先生の俊敏な動作と、手から放たれるそれの軌跡は
「ジョジョの奇妙な冒険/ストーンオーシャン」のスタンド「ストーンフリー」を彷彿させた。
それほど非現実的で美しい。
私に言えるのは今はここまで。一般公開を待て(^-^)
448493.jpg
プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR