fc2ブログ

30年近く前のジッポ

2021/2/13(土)

ナイフとともに海や山へ行く際は必ず持って行ったのがジッポだ。
タバコを吸わない私ではあるが、野外で確実に火を起こすのはなにがいいか
フィールドテストを繰り返し、これに行き当たったと。
このところの「野生のささやき」に従い、探し出して使えるようにした。
このジッポは、私が狩猟を始めたのを知った友人がプレゼントしてくれたものだから
30年近く前のもの。
それにしても最近のモノは数年経てばスグ時代遅れになるからだらしないね。
IMG_2627.jpg
スポンサーサイト



教えること、教わること

2021/2/12(金)

体調は極めて良いのだが、
抗がん剤のリツキサンのダメージで、あいかわらず免疫力を左右する好中球数が安定せず、
日々用心は欠かさないようにしている。
人に会うのも、マーケティングのクライアント、コピー塾の受講生、
当道場の道場生のみに限定。
いや、道場生がまた増えましてね。
友人の娘で、数年前から入門意思を伝えられており
小2になったので許可をしたが、これで当道場生は7人になった。
マンツーマン指導制の道場では多い方ではなかろうか。

マーケティングやコピーも含め、指導するということに、
新鮮さと、さらなる奥深さを感じていられるのは、
私もまた自ら教えを請い指導を受ける側であることが大きい。
特に能だ(あ、先生や兄弟子さんにも会ってるな)。
教則本の初心者読本上巻から中巻にステップアップし
トータル7曲目に突入した。
少しは謳えるようになった部分も確かにあるけど、
それ以上に「まだまだじゃのう!」と未熟さを思い知らされるシーンが激増(‘~`;)
一生修行だわい。
生涯をかけられる武道と伝統芸能に出会えたことのなんと嬉しいことか。

写真:先日の能の稽古の際、兄弟子さんから「使ってないから」といただいた
「観世流能百番集」。
文字通り、観世流の能の代表曲100曲が収められた謡本で
閉じれば手のひらに載るほどの大きさ。
今でも販売されているのだが買えば2万6千円だ。
これはおそらく半世紀近く前に購入されたものと思う。
家宝にしたい。
IMG_2645.jpg





ツブシのきくナイフ

2021/2/3(水)

世界の津々浦々を覆う不穏な空気を野獣のセンサーが感じ取ったからだろうか
昨年末あたりから、埃をかぶっていたアウトドアグッズを引っ張り出し
点検や修理を行っている。
ナイフ類も今年に入ってからすでに3本、知人の刃物店で研ぎ直してもらった。
うち、本日仕上がったのがこれ。
狩猟時代、藪払いやイノシシのトメ(トドメ刺し)用に買ったもので
バトリングや穴掘りのほか、グリップが空洞になっており、枝に刺せばヤリにもなる、
いわゆる「ツブシのきく」一本。
ただ、切れ味がハンパなく悪かったのだが、
さすが、H氏は研ぎの達人、ウブ毛が剃れるほどに。
ここまでくると、使うのがもったいない?(笑)
DSC08589.jpg


髪があるということ

2021/2/1(月)

先週、退院してから2度目となる散髪に行き、入院してました感が完全に消えた。
っつーか、スキンヘッドでいた頃の、頭で空気の動きがわかるというのがどんなだったかも
わからなくなった。
髪があるって、すごいことなのね(笑)。
IMG_2618.jpg

プロフィール

三代目春駒/小林カズヒコ

Author:三代目春駒/小林カズヒコ
マーケティングコンサル、童話作家、声優、ミュージシャン、武術師範(心体育道小林道場師範)など、多方面のトップで活躍するハイブリッド系パフォーマー。能の謡(うたい)を京都在住の観世流シテ方能楽師、杉浦豊彦先生に師事。ちなみに「春駒」とは、芸者として博多で活躍していた祖母「春駒」の芸号である。2019年末、悪性リンパ腫のステージ4と診断され、半年間の抗がん剤投与を経て翌年5月に寛解。

西瀬戸メディアラボHP
http://www.nishisetomedia.jp/

三代目春駒オフィシャルHP
http://www.harukomania.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR