ミュージシャン向けマーケティングセミナー第2回目決定
2018/9/29 土曜日
先日のミュージシャン向けマーケティングセミナーに出席できなかった人からのリクエストにおこたえすべく、念のため、希望の日や時間帯を聞いてみたところ、みなさんまちまち(笑)。
午前や昼に開催希望が多いのも、さすがミュージシャンならでは。
そこで、定員2〜4人に絞って、少人数で複数回実施することを思いついた。
早速、受講希望者に呼びかけると「可能な日時」が被る人が複数見つかり、第2回目があっけなく決定。
要望があれば極力おこたえするので遠慮なくどうぞ。
さて、facebookページに連載を開始した
「ミュージシャンを取り巻くミもフタもない話その2」
「プロフィールは、クライアントやお客さんにあわせてカスタマイズせよ」
クラシック・コンサートにいくと、演奏者のかなり長めのプロフィールを渡される。
そこには、卒業した大学名、師事した先生、留学先やその期間、受賞歴、共演者名などがこれ見よがしに書き連ねてある。
これがクラシックミュージシャンの定型フォーマットなのだろうが、よっぽどの事情通でない限り「わぁ、いっぱい書いてあるな」で、大抵スルーされる。
また、クラシック界が「経歴ありき」であるなら、あまり有名でない音大出身者は、このような定型プロフィールの存在により、肩身の狭い思いをしているかもしれない。
マーケティングは、こういった旧態依然の慣習やヒエラルキーを粉砕し、時代に適合した、より価値あるものへと再構築する力を持っているのだ。
もっと客の側に立ったプロフィールを作ることも、そのアクションのひとつ。
たとえば、ターゲットをホテル演奏に定め、ホテルのイベント企画担当者が目にする可能性が大であれば、大半の人にはどうでもいい経歴は最小限とし、ホテル側にどんなメリットがありそうか、担当者の頭に想像できるものを付加しておくのが効果的。
客に「わかりにくい、読みにくい、奇妙」はNG。
また、自分を変わった人物に見せたいのか、たまにみかける全文カタカナ、あるいは旧仮名遣いのプロフィールなど、推して知るべし。「面倒くさそうなやつ」と敬遠されるのがオチだ。
(この続きはセミナーで)

先日のミュージシャン向けマーケティングセミナーに出席できなかった人からのリクエストにおこたえすべく、念のため、希望の日や時間帯を聞いてみたところ、みなさんまちまち(笑)。
午前や昼に開催希望が多いのも、さすがミュージシャンならでは。
そこで、定員2〜4人に絞って、少人数で複数回実施することを思いついた。
早速、受講希望者に呼びかけると「可能な日時」が被る人が複数見つかり、第2回目があっけなく決定。
要望があれば極力おこたえするので遠慮なくどうぞ。
さて、facebookページに連載を開始した
「ミュージシャンを取り巻くミもフタもない話その2」
「プロフィールは、クライアントやお客さんにあわせてカスタマイズせよ」
クラシック・コンサートにいくと、演奏者のかなり長めのプロフィールを渡される。
そこには、卒業した大学名、師事した先生、留学先やその期間、受賞歴、共演者名などがこれ見よがしに書き連ねてある。
これがクラシックミュージシャンの定型フォーマットなのだろうが、よっぽどの事情通でない限り「わぁ、いっぱい書いてあるな」で、大抵スルーされる。
また、クラシック界が「経歴ありき」であるなら、あまり有名でない音大出身者は、このような定型プロフィールの存在により、肩身の狭い思いをしているかもしれない。
マーケティングは、こういった旧態依然の慣習やヒエラルキーを粉砕し、時代に適合した、より価値あるものへと再構築する力を持っているのだ。
もっと客の側に立ったプロフィールを作ることも、そのアクションのひとつ。
たとえば、ターゲットをホテル演奏に定め、ホテルのイベント企画担当者が目にする可能性が大であれば、大半の人にはどうでもいい経歴は最小限とし、ホテル側にどんなメリットがありそうか、担当者の頭に想像できるものを付加しておくのが効果的。
客に「わかりにくい、読みにくい、奇妙」はNG。
また、自分を変わった人物に見せたいのか、たまにみかける全文カタカナ、あるいは旧仮名遣いのプロフィールなど、推して知るべし。「面倒くさそうなやつ」と敬遠されるのがオチだ。
(この続きはセミナーで)

スポンサーサイト
個人事業家向けの格安コンサルパッケージ
2018/9/28 金曜日
昨日のブログで「福の神」なるプロジェクトをやろうと思うウンヌンと書いたが、やっぱりヤメ(笑)。ボランティアは十分やっているので。
ただ、要望の多い個人事業家向けの格安コンサルパッケージは用意します。しばしお待ちを。
さて、fecebookページに「ミュージシャンのための実践マーケティング講座」を数日前に新しく立ち上げ、連載をスタートした。なかなかわかりやく書けていると思う。
以下に添付。
「ミュージシャンを取り巻くミもフタもない話その1」
日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナーを実施するにあたり、まずミュージシャンの現状を、端的に計測し分析しなおす必要があると考えた。
目をつけたのが、「ミュージシャンのチャージ料金」。
音楽を生業とする(あるいはしたい)のなら、客がその演奏に支払う対価から、おおまかな住み分けが見えてくるはず。(今回の調査対象はポピュラーミュージックのチャージ料金であり、クラシックは該当しない)
その結果
「1500~2500円」
「3000~4000円」
「5000円以上」
という3つの階層に区分されることがわかった。
さらには、この3つの階層にいるミュージシャンは、何年もそこに定着しておりほぼ変動がないことも判明。
それと、それぞれの階層のミュージシャンは、ほかの階層のミュージシャンとあまり交流しないこと(たとえば「3000~4000円」の人は「1500~2500円」の人と一緒にやることを意図的に避けているなど)。
「1500~2500円」のミュージシャンは「投げ銭ライブ」をいとわないが「3000~4000円」と「5000円以上」のミュージシャンは、投げ銭をやらないことなどもわかってきた。
なぜこういった格差が生まれ、しかも越え難いのか。
それはズバリ、「お金を払う側の気持ちに対するミュージシャンの認識の度合いの差によるもの」であると、推測できる。詳しく説明すると、、、。
(ここから先はセミナーで)
写真:アロマのディフューザーとして使っている珊瑚に穴を開け、350円で買ってきたイミテーションのエアープランツをブチュッとな。 どう?ホンモノに見えるでしょ(^-^)/

昨日のブログで「福の神」なるプロジェクトをやろうと思うウンヌンと書いたが、やっぱりヤメ(笑)。ボランティアは十分やっているので。
ただ、要望の多い個人事業家向けの格安コンサルパッケージは用意します。しばしお待ちを。
さて、fecebookページに「ミュージシャンのための実践マーケティング講座」を数日前に新しく立ち上げ、連載をスタートした。なかなかわかりやく書けていると思う。
以下に添付。
「ミュージシャンを取り巻くミもフタもない話その1」
日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナーを実施するにあたり、まずミュージシャンの現状を、端的に計測し分析しなおす必要があると考えた。
目をつけたのが、「ミュージシャンのチャージ料金」。
音楽を生業とする(あるいはしたい)のなら、客がその演奏に支払う対価から、おおまかな住み分けが見えてくるはず。(今回の調査対象はポピュラーミュージックのチャージ料金であり、クラシックは該当しない)
その結果
「1500~2500円」
「3000~4000円」
「5000円以上」
という3つの階層に区分されることがわかった。
さらには、この3つの階層にいるミュージシャンは、何年もそこに定着しておりほぼ変動がないことも判明。
それと、それぞれの階層のミュージシャンは、ほかの階層のミュージシャンとあまり交流しないこと(たとえば「3000~4000円」の人は「1500~2500円」の人と一緒にやることを意図的に避けているなど)。
「1500~2500円」のミュージシャンは「投げ銭ライブ」をいとわないが「3000~4000円」と「5000円以上」のミュージシャンは、投げ銭をやらないことなどもわかってきた。
なぜこういった格差が生まれ、しかも越え難いのか。
それはズバリ、「お金を払う側の気持ちに対するミュージシャンの認識の度合いの差によるもの」であると、推測できる。詳しく説明すると、、、。
(ここから先はセミナーで)
写真:アロマのディフューザーとして使っている珊瑚に穴を開け、350円で買ってきたイミテーションのエアープランツをブチュッとな。 どう?ホンモノに見えるでしょ(^-^)/

福の神
2018/9/27 木曜日
現在、一人でやっている個人事業者からのコンサルオファーは受け付けていない。
というか、特別な例を除き、彼らの稼ぎでは僕を雇うことが無理だからだ。
だが、ふと面白いことを思いついた。
星新一の短編に「福の神」というのがある。
小学生の頃読んだので曖昧だが、人に取り付いたら最後、成功して金持ちになっても振り落とすことができず死ぬまでモーレツに働くことを強いる「福の神」というカミサマの話だったと記憶している。
これを実際にやってみたろうかと(笑)。
昨日、例の会合で、先日のマーケティングセミナーを受けた方が話しかけてこられ「先生にはすごく大事なポイントを教えていただいたのに、なかなか自分ではキラーオファーなどが思い浮かばないんです」と。
セミナーの終了時も相談されてきた熱心な方だし、なにしろ目が真剣だ。
報酬は通常料金は無理だから、なにかほかのものでいい。彼の事業の後押しをしてみたくなった。
ただし、うまくいけば(うまくいくにきまっている)事例として名を出して紹介させてもらう。いつもはクライアント守秘義務があり成功事例をPRできないのでね。
やるか「福の神」パッケージを(笑)。
写真:ルミノックスF-117ナイトホークのバンドをイタリア製モレラート・ライディングに交換。
無骨さが一層際立ち、戦国時代の伝説の鎧「無双体枷(むそうたいかせ)に似ているので、その狂気の作者にちなみ「実高(さねたか)」と命名。

現在、一人でやっている個人事業者からのコンサルオファーは受け付けていない。
というか、特別な例を除き、彼らの稼ぎでは僕を雇うことが無理だからだ。
だが、ふと面白いことを思いついた。
星新一の短編に「福の神」というのがある。
小学生の頃読んだので曖昧だが、人に取り付いたら最後、成功して金持ちになっても振り落とすことができず死ぬまでモーレツに働くことを強いる「福の神」というカミサマの話だったと記憶している。
これを実際にやってみたろうかと(笑)。
昨日、例の会合で、先日のマーケティングセミナーを受けた方が話しかけてこられ「先生にはすごく大事なポイントを教えていただいたのに、なかなか自分ではキラーオファーなどが思い浮かばないんです」と。
セミナーの終了時も相談されてきた熱心な方だし、なにしろ目が真剣だ。
報酬は通常料金は無理だから、なにかほかのものでいい。彼の事業の後押しをしてみたくなった。
ただし、うまくいけば(うまくいくにきまっている)事例として名を出して紹介させてもらう。いつもはクライアント守秘義務があり成功事例をPRできないのでね。
やるか「福の神」パッケージを(笑)。
写真:ルミノックスF-117ナイトホークのバンドをイタリア製モレラート・ライディングに交換。
無骨さが一層際立ち、戦国時代の伝説の鎧「無双体枷(むそうたいかせ)に似ているので、その狂気の作者にちなみ「実高(さねたか)」と命名。

伝わるように正しく書く、、、仕事の方が面白い、、、
2018/9/26 水曜日
昨日に続き、今度は別の映像プロダクションでCM収録。
クライアントは某金融機関。会うといきなり「広島経済レポート読んでます!」と言われる。
っつーか、昨日もRCCの人から言われたのだ。
通常ナレーターは「雇われ者」であり、上から順にクライアント、広告代理店、プロダクション、ナレーターという暗黙のヒエラルキーが存在する。
クライアントにはその気は無くとも、広告代理店が介在した時点で、広告代理店がそのように強いるのだ。
このような前時代的な階級制度を粉微塵に破壊するのが、僕のマーケティングコンサルとしての使命である。
前述のクライアントさんは連載当時からの愛読者だそうだから、何度も触れている僕のミッションについてはご存知。広告代理店さんがいたけど遠慮無く対等にお話をさせていただく。
おかげで場の雰囲気がほぐれ、先方の望む細かなニュアンスを掴み取ることができ、いい収録となった。
やはり、伝わるように正しく書いて発信し続けることは大切だ。
夜は、SO@Rビジネスポートでの起業家の会合にゲストとして参加。
今月初めにこちらで実施した起業家のためのマーケティングセミナーの受講者から、感想やその後の進捗を聴きたかったのだが、いろんな方から相談を受け、早めに帰ってTVでカープを見るつもりが、気がつけばスタッフから「10-0でとっくに勝っちゃいましたよ」と(笑)。
40年来の生粋のカープファンだけど、仕事の方が面白く感じる今日この頃。いや、ほんま。

昨日に続き、今度は別の映像プロダクションでCM収録。
クライアントは某金融機関。会うといきなり「広島経済レポート読んでます!」と言われる。
っつーか、昨日もRCCの人から言われたのだ。
通常ナレーターは「雇われ者」であり、上から順にクライアント、広告代理店、プロダクション、ナレーターという暗黙のヒエラルキーが存在する。
クライアントにはその気は無くとも、広告代理店が介在した時点で、広告代理店がそのように強いるのだ。
このような前時代的な階級制度を粉微塵に破壊するのが、僕のマーケティングコンサルとしての使命である。
前述のクライアントさんは連載当時からの愛読者だそうだから、何度も触れている僕のミッションについてはご存知。広告代理店さんがいたけど遠慮無く対等にお話をさせていただく。
おかげで場の雰囲気がほぐれ、先方の望む細かなニュアンスを掴み取ることができ、いい収録となった。
やはり、伝わるように正しく書いて発信し続けることは大切だ。
夜は、SO@Rビジネスポートでの起業家の会合にゲストとして参加。
今月初めにこちらで実施した起業家のためのマーケティングセミナーの受講者から、感想やその後の進捗を聴きたかったのだが、いろんな方から相談を受け、早めに帰ってTVでカープを見るつもりが、気がつけばスタッフから「10-0でとっくに勝っちゃいましたよ」と(笑)。
40年来の生粋のカープファンだけど、仕事の方が面白く感じる今日この頃。いや、ほんま。

頼まれてもないことをやる
2018/9/25 火曜日
午後イチ、RCCにて某企業のインフォマーシャル収録。
第一クールが8月上旬で終了し、本日から第二クールがスタートしたわけだ。
いつものように原稿にざっと目を通し、適度に自分の言いやすいようにアドリブを入れながらやると、ディレクター氏も「いいですね」と乗ってきて、そのアドリブ部分がさらに引き立つようSE(効果音)を足してくれた。
頼まれてもないことをやると嫌がる人もいるが、それを警戒してやらないのはもったいない。
これもマーケティングでいうところの「テスト」なのだ。
で、終了後。そもそもこの仕事をセッティングしてくれたプロダクション会社の社長から、別件のオファー。とある広告代理店が企画している某番組のナビゲーターに僕を推挙したいとのこと。
喜んで。

午後イチ、RCCにて某企業のインフォマーシャル収録。
第一クールが8月上旬で終了し、本日から第二クールがスタートしたわけだ。
いつものように原稿にざっと目を通し、適度に自分の言いやすいようにアドリブを入れながらやると、ディレクター氏も「いいですね」と乗ってきて、そのアドリブ部分がさらに引き立つようSE(効果音)を足してくれた。
頼まれてもないことをやると嫌がる人もいるが、それを警戒してやらないのはもったいない。
これもマーケティングでいうところの「テスト」なのだ。
で、終了後。そもそもこの仕事をセッティングしてくれたプロダクション会社の社長から、別件のオファー。とある広告代理店が企画している某番組のナビゲーターに僕を推挙したいとのこと。
喜んで。

どんどん越えてゆけ
2018/9/24 月曜日
昼過ぎ、セガレのヴァイオリン発表会へ。
いつのまにか、かなり複雑なフレーズが弾けるようになっていることに驚く。
で、夕食時、もっと気を入れて毎日練習するよう諭す。
農耕民族的資質の強い、わが国では、戦後に終身雇用制が長く続いたせいもあり、ひとつの仕事に絞って従事することが潔く美徳とされてきたが、そんなものは幻想以外何ものでもない。
というか、支配者にとっては実にコントロールしやすい奴隷的メンタリティである。
これからの時代、複数の仕事を持つことがフツーになっていくだろう。
若い人たちは、止まろうとする連中をニコヤカに踏み越え、さまざまな分野で、思う存分能力を発揮していってほしい。

昼過ぎ、セガレのヴァイオリン発表会へ。
いつのまにか、かなり複雑なフレーズが弾けるようになっていることに驚く。
で、夕食時、もっと気を入れて毎日練習するよう諭す。
農耕民族的資質の強い、わが国では、戦後に終身雇用制が長く続いたせいもあり、ひとつの仕事に絞って従事することが潔く美徳とされてきたが、そんなものは幻想以外何ものでもない。
というか、支配者にとっては実にコントロールしやすい奴隷的メンタリティである。
これからの時代、複数の仕事を持つことがフツーになっていくだろう。
若い人たちは、止まろうとする連中をニコヤカに踏み越え、さまざまな分野で、思う存分能力を発揮していってほしい。

超個人力の時代
2018/9/23 日曜日
国際セキュリティや機能脳科学、認知&心理学など各種シンクタンクから情報を買っている。
うちひとつは「ニコ動」の配信だ。
で、「スマホ」を使い、自分の書庫からたったひとりでこのニコ動配信している、某認知学のオーソリティのプログラムだが、会員数が5万人を超え、9月の売り上げだけで2000万円ちょいだったと。
、、、もう、テレビ、放送局、カメラ、照明、広告代理店、全部いらんじゃん(笑)。
先日開催したミュージシャン向けセミナーでは、時間切れで話せなかったのだが、無駄なもので膨れ上がったメジャーと呼ばれる音楽業会のシステムもまた、大丈夫なふりをしているだけの、過去の遺物だ。
個人でニコ動やYouTubeを使ってメディア化していく人は今後も増えるだろう。
超個人力の時代。そうネーミングしたい。

国際セキュリティや機能脳科学、認知&心理学など各種シンクタンクから情報を買っている。
うちひとつは「ニコ動」の配信だ。
で、「スマホ」を使い、自分の書庫からたったひとりでこのニコ動配信している、某認知学のオーソリティのプログラムだが、会員数が5万人を超え、9月の売り上げだけで2000万円ちょいだったと。
、、、もう、テレビ、放送局、カメラ、照明、広告代理店、全部いらんじゃん(笑)。
先日開催したミュージシャン向けセミナーでは、時間切れで話せなかったのだが、無駄なもので膨れ上がったメジャーと呼ばれる音楽業会のシステムもまた、大丈夫なふりをしているだけの、過去の遺物だ。
個人でニコ動やYouTubeを使ってメディア化していく人は今後も増えるだろう。
超個人力の時代。そうネーミングしたい。

即時即行に勝るものなし
2018/9/22 土曜日
昨夜、ミュージシャン向けマーケティングセミナーに参加した、某女性。
第三部の「お困りごと一発解決コーナー」にてお伝えした僕の提案をヒントに、早速ミュージック動画を撮って送ってくれた。
確かにアイデアを出したのは僕だが(しかもその場の思いつき)、出来上がったものは想像をはるかに上回るグレードで、鳥肌たちまくり。
日本どころか、海外でも話題になるね。
だってこのテが好きな人世界中にいるから。
時間をかけ練りに練ったプランというものも認めるが、僕はコピーでもネーミングでもコンテンツでも、ほぼその場で即答する。
そして即試すことを勧める。だって試さなければわからないから。
即時即行。これに勝るものはない。
アラビアのことわざにあるように「犬は吠えても、キャラバンは進む」のだ。

昨夜、ミュージシャン向けマーケティングセミナーに参加した、某女性。
第三部の「お困りごと一発解決コーナー」にてお伝えした僕の提案をヒントに、早速ミュージック動画を撮って送ってくれた。
確かにアイデアを出したのは僕だが(しかもその場の思いつき)、出来上がったものは想像をはるかに上回るグレードで、鳥肌たちまくり。
日本どころか、海外でも話題になるね。
だってこのテが好きな人世界中にいるから。
時間をかけ練りに練ったプランというものも認めるが、僕はコピーでもネーミングでもコンテンツでも、ほぼその場で即答する。
そして即試すことを勧める。だって試さなければわからないから。
即時即行。これに勝るものはない。
アラビアのことわざにあるように「犬は吠えても、キャラバンは進む」のだ。

タブーに挑んだ日
2018/9/21 金曜日
市内中心部の本通にある、某ショップの2Fスペース(料理教室)にて、日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナー開催。
日時が決まったのが10日前、また、受講料が6000円ということで、万事奥手の広島人ゆえ何人集まるか予想つかなかったが、あけてみれば、多すぎず少なすぎずのいい感じで客席が埋まった。
ロック、クラシック、タンゴ、パーカッショニスト、シンガソングライターなどジャンルも様々。
さて、本日は三部構成。
第1部は「チャージ金額から解析する、ミュージシャンの不都合な真実」と題し、実際の独自調査のもと、チャージ料金を「1500〜2500円」「3000〜4000円」「5000円以上」の3つに分類。そこから見えて来る、おそらく当のミュージシャンすら気づいていない特徴と、その背景にあるものを50分レクチャー。心当たりがありありなのだろう、とにかく皆、大爆笑。
僕の大先輩で、ミュージシャンでありライブハウス経営者である方からも「もう、まったくまったくそのとおり!」と声があがる。
第二部は、ミュージシャン向けにアレンジを加えた超実践的マーケティング3大原則と、それをサポートする8つのマインドセッティング法。
そして第三部では、出席希望者からあらかじめ集めておいた、それぞれの「お困りごと」にお答えするコーナー。
一瞬で解決できた案件も少なくない。
結局、予定の2時間半を30分オーバーして終了。それでも「楽しくてあっという間だった。もっと聞きたい」という感想多数。
これまで広島には、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなミュージシャンがやたら目についた。しかも自己擁護や言い訳ばかりしてる。
他人が用意したスペースで演奏し、1円でもオカネをいただくのなら、それはファイナンス活動以外のなにものでもないはずが、この無頓着ぶりは完全にアマチュアそのものと言っていい。
しかし、これじゃいかんと危機感を抱いていた人もいたのだ。
今回参加できなかった人からは、「オカネを払うから録画して見せてもらえないか」など県外からの切望も多く寄せられ、検討中。
この街に拠点を置くミュージシャンとして、地域全体のレベルアップにこういう形で参画できるとしたら、こんなに嬉しいことはない。
キラキラした表情で帰って行ったミュージシャン達を見て、気持ちを新たにした次第。

市内中心部の本通にある、某ショップの2Fスペース(料理教室)にて、日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナー開催。
日時が決まったのが10日前、また、受講料が6000円ということで、万事奥手の広島人ゆえ何人集まるか予想つかなかったが、あけてみれば、多すぎず少なすぎずのいい感じで客席が埋まった。
ロック、クラシック、タンゴ、パーカッショニスト、シンガソングライターなどジャンルも様々。
さて、本日は三部構成。
第1部は「チャージ金額から解析する、ミュージシャンの不都合な真実」と題し、実際の独自調査のもと、チャージ料金を「1500〜2500円」「3000〜4000円」「5000円以上」の3つに分類。そこから見えて来る、おそらく当のミュージシャンすら気づいていない特徴と、その背景にあるものを50分レクチャー。心当たりがありありなのだろう、とにかく皆、大爆笑。
僕の大先輩で、ミュージシャンでありライブハウス経営者である方からも「もう、まったくまったくそのとおり!」と声があがる。
第二部は、ミュージシャン向けにアレンジを加えた超実践的マーケティング3大原則と、それをサポートする8つのマインドセッティング法。
そして第三部では、出席希望者からあらかじめ集めておいた、それぞれの「お困りごと」にお答えするコーナー。
一瞬で解決できた案件も少なくない。
結局、予定の2時間半を30分オーバーして終了。それでも「楽しくてあっという間だった。もっと聞きたい」という感想多数。
これまで広島には、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなミュージシャンがやたら目についた。しかも自己擁護や言い訳ばかりしてる。
他人が用意したスペースで演奏し、1円でもオカネをいただくのなら、それはファイナンス活動以外のなにものでもないはずが、この無頓着ぶりは完全にアマチュアそのものと言っていい。
しかし、これじゃいかんと危機感を抱いていた人もいたのだ。
今回参加できなかった人からは、「オカネを払うから録画して見せてもらえないか」など県外からの切望も多く寄せられ、検討中。
この街に拠点を置くミュージシャンとして、地域全体のレベルアップにこういう形で参画できるとしたら、こんなに嬉しいことはない。
キラキラした表情で帰って行ったミュージシャン達を見て、気持ちを新たにした次第。

三ツ星ミュージシャンになりたくはないのか?
2018/9/20 木曜日
明日のミュージシャン向けセミナーのためのレジメづくり。
先日、ミシュランガイドの最新版が出たが、手元にある2013年広島版を開くと、三ツ星レストランは、たった一軒しか載ってない。
日本料理屋の「なかしま」だ。
二つ星は5軒。
ミシュランが選定する三ツ星の定義は「そのために旅行する価値がある卓越した料理を出す店」。
いついっても非常に美味しく、ときに驚くほど見事。最高の素材で、独創豊かな料理を提供していること、、、らしい。
いずれにせよ選ばれることはハンパなくハードルが高いようだが、注目すべきは三ツ星の大半が個人経営であること。
ならば三ツ星ミュージシャンっつーのがあってもいんじゃない?というのが、明日開催するミュージシャン向けのマーケティングセミナーの骨子である。
写真:ひとのことはどうでもいい、おまえはどうなんじゃい!っつーことで、ミュージシャンとしての来年からの方向性を示すコンセプトアイコン完成。 数年間、実験的にやってきたことを開花させてみたいのです。

明日のミュージシャン向けセミナーのためのレジメづくり。
先日、ミシュランガイドの最新版が出たが、手元にある2013年広島版を開くと、三ツ星レストランは、たった一軒しか載ってない。
日本料理屋の「なかしま」だ。
二つ星は5軒。
ミシュランが選定する三ツ星の定義は「そのために旅行する価値がある卓越した料理を出す店」。
いついっても非常に美味しく、ときに驚くほど見事。最高の素材で、独創豊かな料理を提供していること、、、らしい。
いずれにせよ選ばれることはハンパなくハードルが高いようだが、注目すべきは三ツ星の大半が個人経営であること。
ならば三ツ星ミュージシャンっつーのがあってもいんじゃない?というのが、明日開催するミュージシャン向けのマーケティングセミナーの骨子である。
写真:ひとのことはどうでもいい、おまえはどうなんじゃい!っつーことで、ミュージシャンとしての来年からの方向性を示すコンセプトアイコン完成。 数年間、実験的にやってきたことを開花させてみたいのです。

中小企業同友会
2018/9/19 水曜日
知人に誘われ、夜、とある同友会の会合に参加。
「中小企業の経営者ばかり」と聞いていたのだが、意外と若い(といっても40〜50代がメイン)で驚く。
6月の呉の経友会でセミナーした際に集まった経営者は、60〜70代だったのでよけいに(笑)。
事前に選出された一人の経営者が、自らの企業理念を語る「発表会」のあと、懇親会にも出席。
終了後、連続で名刺交換。
今回声をかけてくれた経営者が僕の横に立ち「広島経済レポートにも寄稿されているんですよ」と紹介すると、「ええっ、マジですか?! 読んでます!すげえっ!」とコーフンしてくれるシーンが多々あった。
嬉しい。読まれているのだ。
これはイケル。俺もここに入会しよう(笑)。

知人に誘われ、夜、とある同友会の会合に参加。
「中小企業の経営者ばかり」と聞いていたのだが、意外と若い(といっても40〜50代がメイン)で驚く。
6月の呉の経友会でセミナーした際に集まった経営者は、60〜70代だったのでよけいに(笑)。
事前に選出された一人の経営者が、自らの企業理念を語る「発表会」のあと、懇親会にも出席。
終了後、連続で名刺交換。
今回声をかけてくれた経営者が僕の横に立ち「広島経済レポートにも寄稿されているんですよ」と紹介すると、「ええっ、マジですか?! 読んでます!すげえっ!」とコーフンしてくれるシーンが多々あった。
嬉しい。読まれているのだ。
これはイケル。俺もここに入会しよう(笑)。

間違いなく大倒産時代
2018/9/17 月曜日
終日、広島経済レポートのための連載原稿執筆。
その合間にも、ヒラメキが連続去来し、キーを叩きつつ、横の上にもアイデアを書き殴る。
その数、1時間で10枚程度。
忘備録。
今では小学生ですらスマホを持っているが、これが日本に入ってきたのはたった11年前。 その当時「アマゾン」と聞くと、大半の人が「ピラニアとかワニとかがいる熱帯のジャングル」をイメージしたはずだ。
で、やはりその頃だったか、世間から浮きまくったヘンタイクリエイターばっかりが集まる会合があり(不本意ながらわたくしも参加)「ネット通販のアマゾン」の話が出て「ヘンなネーミングじゃのう」とか言いながらも、「スマホが普及すると小売店がアブナくなるね」という結論になった。
でもその時は我々もイマイチ実感が薄かった。
それから5年くらい経ってアマゾンが急成長すると小売店がいきなりツブれはじめた。 小規模経営だけでなく有名百貨店やアウトレット、家電量販店も酸欠となった。
もう隠してもしょうがないので言うが、今年1月に市内で開催した経営者向けセミナーで「中古バイク屋がすでに限界」という予測も、見れば分かる状態となっている。
ついでにアマゾンは直接関係ないが、マンションデペロッパーやハウジングメーカーも多くが危険水域と。 先日も、著名ミュージシャンに作らせたイメージソングCMをバンバンうち、広島では一番元気そうに振舞っていたマンションデベロッパーが、約75億円の負債をかかえ民事再生法の適応を申請したのも記憶に新しいところ(これは見抜けなかった)。
日本人は農耕民族的資質が強いので、変化に弱いし心理的に認めたくない。
だから「理想の上司」などという気持ち悪いランキングをもてはやす。
しかし、その従順さもそろそろいいかげんにしたほうがいい。
安倍政権の言っている「成果」が、どれほどインチキかは、中国地方5県をじっくり巡ればサルでもわかる。
もはや「敵」はアマゾンではない。
日本は完全に出遅れ、間違いなく大倒産時代に突入する。
というか少し前から大手企業もデータを改ざんしなければならないほど海外に太刀打ちできなくなっているのだ。
なにがクールジャパンだ。
そんなわけで、やっぱりちゃんとした勉強会が必要だと思う。
ヘンタイだけが集まってもしょうがないからね(笑)。

終日、広島経済レポートのための連載原稿執筆。
その合間にも、ヒラメキが連続去来し、キーを叩きつつ、横の上にもアイデアを書き殴る。
その数、1時間で10枚程度。
忘備録。
今では小学生ですらスマホを持っているが、これが日本に入ってきたのはたった11年前。 その当時「アマゾン」と聞くと、大半の人が「ピラニアとかワニとかがいる熱帯のジャングル」をイメージしたはずだ。
で、やはりその頃だったか、世間から浮きまくったヘンタイクリエイターばっかりが集まる会合があり(不本意ながらわたくしも参加)「ネット通販のアマゾン」の話が出て「ヘンなネーミングじゃのう」とか言いながらも、「スマホが普及すると小売店がアブナくなるね」という結論になった。
でもその時は我々もイマイチ実感が薄かった。
それから5年くらい経ってアマゾンが急成長すると小売店がいきなりツブれはじめた。 小規模経営だけでなく有名百貨店やアウトレット、家電量販店も酸欠となった。
もう隠してもしょうがないので言うが、今年1月に市内で開催した経営者向けセミナーで「中古バイク屋がすでに限界」という予測も、見れば分かる状態となっている。
ついでにアマゾンは直接関係ないが、マンションデペロッパーやハウジングメーカーも多くが危険水域と。 先日も、著名ミュージシャンに作らせたイメージソングCMをバンバンうち、広島では一番元気そうに振舞っていたマンションデベロッパーが、約75億円の負債をかかえ民事再生法の適応を申請したのも記憶に新しいところ(これは見抜けなかった)。
日本人は農耕民族的資質が強いので、変化に弱いし心理的に認めたくない。
だから「理想の上司」などという気持ち悪いランキングをもてはやす。
しかし、その従順さもそろそろいいかげんにしたほうがいい。
安倍政権の言っている「成果」が、どれほどインチキかは、中国地方5県をじっくり巡ればサルでもわかる。
もはや「敵」はアマゾンではない。
日本は完全に出遅れ、間違いなく大倒産時代に突入する。
というか少し前から大手企業もデータを改ざんしなければならないほど海外に太刀打ちできなくなっているのだ。
なにがクールジャパンだ。
そんなわけで、やっぱりちゃんとした勉強会が必要だと思う。
ヘンタイだけが集まってもしょうがないからね(笑)。

ピカソに見る「芸術や音楽に国境はない」というコトバのうそ
2018/9/16 日曜日
終日執筆。書くことはいいね。心置きなく埋没できる。
さて、突然だが、ピカソの絵は高額だ。
では、なぜ高いのか、ちゃんと説明できる人はいるだろうか。
「絵が独創的で圧倒的にパワフルだった」
というのなら、同じくアート界の巨人であるゴッホの絵が生涯にたった一枚しか売れなかったことを十分に説明できない。
タネ明かしをしよう。
ゴッホと違ってピカソは、自分の絵の価値を最大化するため、今でいうところの「マーケティング」を駆使していたのだ。
たとえば、ピカソは新しい絵を描くとなじみの画商をありったけ呼んで、プレ展覧会を開き、作品を描いた背景や意図を情感たっぷりに演説したという。
これは、マーケティングのなかの「ストーリーを売る」という手法である。
「芸術や音楽に国境はない」という言葉は確かに耳障りはいいが、ただ黙って作品を差し出すだけでは、理解が及ばないことを、ゴッホは知っていたように思う。
マーケティングの目的は「価値を高め、それを狙うターゲットに効率よく訴求するしくみづくり」が目的だ。
今週金曜日に実施する日本初のミュージシャン向けマーケティングセミナーでは、実際の事例も交えながら専門用語なしでレクチャーします。
かなり楽しいですが相当に濃く、即実践可能で人生を一変させるドキドキの150分間。
広島では2度とやらないかもしれないのでこの機会をお見逃しなく。
興味ある方、質問などはメッセージで。
参加される方のお名前や写真などは守秘しますのでご安心ください。
ぼちぼち予約も入ってきています。 以下、詳細。
2018年9月21日(金)午後7時、広島市で開催
数々の経営難企業を再生させたマーケティングコンサル小林カズヒコの
限定13名!!
『知らないと絶対損をする
専門家としてのミュージシャン向け
コワくて楽しいマーケティングセミナー』
*通常のマーケティングセミナー同様、
完全守秘義務です。ご安心を。
テーマ:
これから10年の音楽活動を
一変させる150分「7つの戦術」
第一部:ミュージシャンを取り巻く、ミもフタもない不都合な真実
あなたのスタンスと将来性が即わかる20秒テストと60秒ゲーム/日本のミュージシャンは鎖国している?!/ライター時代に中四国を1000箇所取材して見えてきた、腕のいい職人が消えている現実とミュージシャンの関連性/投げ銭ライブをやってはいけないこれだけの理由/チャージ料金「1500~2500円」「3000~4000円」「6000円以上」の3つの越えがたい階層はなぜ生まれるか/駄菓子屋とレストランあなたはどっち?/ミュージシャンの大半はオカネを払う側の気持ちに無頓着/目的地のない活動は全国ツアーも「行商」「漂流」になる/ピカソとゴッホの違いを理解する/進化したいから悩む。でも、どうせなら上手に頭を使おう、だからマーケティングなんだって
第二部:メジャーともインディーズとも違う第三の選択
マーケティングの原理原則/オカネを上手に使ってくれるミュージシャンにオカネは集まる/炎上上等。「成功していい」と自分に許可を与えよう/存在感と価値を高める3つのポイント/表現者としてのあなたのストーリーをつくる/FEとBEを区分けする/日常の「シンプルルール」でブレを取り去る/体も楽器の一部だから鍛えて当然/全部一人でやろうとせずチームをつくる/顧客管理のポイント/「こうありたい」というゴールから逆算する/行き当たりばったりを卒業し、大海に漕ぎだすためのマップ「事業計画書・ミュージシャン版」のつくり方/ミュージシャン向けの楽しいマーケティング本紹介/ミュージシャンほど素敵な商売はない
この日だけでの3つのスペシャル特典
1︎⃣書き込むだけで自分の強みやターゲットを導き出せる「魔法のシート」
2︎⃣昨年実施した個人事業者向けマーケティングセミナーの議事録(pdf/約40ページ)
3︎⃣セミナー終了後の「魔法のシート」「事業計画書」の添削や相談&質問は半年間無料でフォロー。
日時:2018年9月21日(金)午後6時半開場、7時スタート(終了は午後9時半予定)
料金:完全予約制&特典付きでお一人6000円(キャンセル料金は不要です)
場所:広島市中区本通の某所(参加申し込みされた方のみお知らせします)
持ってくるもの:筆記具と100円ショップに売ってるスケッチブック
申し込み:facebookの方はメッセージで。ブログからの方はお問い合わせメールで。
小林カズヒコprofile
経営戦略・マーケティングコンサル、武術家(心体育道小林道場代表)。
コピーライター時代の20年間で中四国のエリア1000社を取材&分析。そこから抽出した優良企業のOSS(最適販売戦略)に、並行して研究してきたコーチングのマインドセット法と、自身が実践指導する護身武術理論を組み合わせ「経営者をラクにし利益を生み出す5ステップマーケティング」という独自システムを構築。
どんな業態にも適応する取り組みやすさと効果の高さが徐々に評価され、2016年春には、広島信用金庫ビジネスサポート部の推挙で中小企業庁の中小企業サポート事業「ミラサポ」の認定コンサルに。
これを機に、経営危機にある企業の再生プロジェクトにも積極的に取り組み、倒産寸前の企業経営者にも助言し、業績回復に貢献。
2017年8月から「広島経済レポート」誌にて、マーケティングのコラム「経営者のための実践マーケティング講座」を月2回ペースで連載中。
また、「三代目春駒」名義で、声優、ミュージシャン、童話作家としても活動中。

終日執筆。書くことはいいね。心置きなく埋没できる。
さて、突然だが、ピカソの絵は高額だ。
では、なぜ高いのか、ちゃんと説明できる人はいるだろうか。
「絵が独創的で圧倒的にパワフルだった」
というのなら、同じくアート界の巨人であるゴッホの絵が生涯にたった一枚しか売れなかったことを十分に説明できない。
タネ明かしをしよう。
ゴッホと違ってピカソは、自分の絵の価値を最大化するため、今でいうところの「マーケティング」を駆使していたのだ。
たとえば、ピカソは新しい絵を描くとなじみの画商をありったけ呼んで、プレ展覧会を開き、作品を描いた背景や意図を情感たっぷりに演説したという。
これは、マーケティングのなかの「ストーリーを売る」という手法である。
「芸術や音楽に国境はない」という言葉は確かに耳障りはいいが、ただ黙って作品を差し出すだけでは、理解が及ばないことを、ゴッホは知っていたように思う。
マーケティングの目的は「価値を高め、それを狙うターゲットに効率よく訴求するしくみづくり」が目的だ。
今週金曜日に実施する日本初のミュージシャン向けマーケティングセミナーでは、実際の事例も交えながら専門用語なしでレクチャーします。
かなり楽しいですが相当に濃く、即実践可能で人生を一変させるドキドキの150分間。
広島では2度とやらないかもしれないのでこの機会をお見逃しなく。
興味ある方、質問などはメッセージで。
参加される方のお名前や写真などは守秘しますのでご安心ください。
ぼちぼち予約も入ってきています。 以下、詳細。
2018年9月21日(金)午後7時、広島市で開催
数々の経営難企業を再生させたマーケティングコンサル小林カズヒコの
限定13名!!
『知らないと絶対損をする
専門家としてのミュージシャン向け
コワくて楽しいマーケティングセミナー』
*通常のマーケティングセミナー同様、
完全守秘義務です。ご安心を。
テーマ:
これから10年の音楽活動を
一変させる150分「7つの戦術」
第一部:ミュージシャンを取り巻く、ミもフタもない不都合な真実
あなたのスタンスと将来性が即わかる20秒テストと60秒ゲーム/日本のミュージシャンは鎖国している?!/ライター時代に中四国を1000箇所取材して見えてきた、腕のいい職人が消えている現実とミュージシャンの関連性/投げ銭ライブをやってはいけないこれだけの理由/チャージ料金「1500~2500円」「3000~4000円」「6000円以上」の3つの越えがたい階層はなぜ生まれるか/駄菓子屋とレストランあなたはどっち?/ミュージシャンの大半はオカネを払う側の気持ちに無頓着/目的地のない活動は全国ツアーも「行商」「漂流」になる/ピカソとゴッホの違いを理解する/進化したいから悩む。でも、どうせなら上手に頭を使おう、だからマーケティングなんだって
第二部:メジャーともインディーズとも違う第三の選択
マーケティングの原理原則/オカネを上手に使ってくれるミュージシャンにオカネは集まる/炎上上等。「成功していい」と自分に許可を与えよう/存在感と価値を高める3つのポイント/表現者としてのあなたのストーリーをつくる/FEとBEを区分けする/日常の「シンプルルール」でブレを取り去る/体も楽器の一部だから鍛えて当然/全部一人でやろうとせずチームをつくる/顧客管理のポイント/「こうありたい」というゴールから逆算する/行き当たりばったりを卒業し、大海に漕ぎだすためのマップ「事業計画書・ミュージシャン版」のつくり方/ミュージシャン向けの楽しいマーケティング本紹介/ミュージシャンほど素敵な商売はない
この日だけでの3つのスペシャル特典
1︎⃣書き込むだけで自分の強みやターゲットを導き出せる「魔法のシート」
2︎⃣昨年実施した個人事業者向けマーケティングセミナーの議事録(pdf/約40ページ)
3︎⃣セミナー終了後の「魔法のシート」「事業計画書」の添削や相談&質問は半年間無料でフォロー。
日時:2018年9月21日(金)午後6時半開場、7時スタート(終了は午後9時半予定)
料金:完全予約制&特典付きでお一人6000円(キャンセル料金は不要です)
場所:広島市中区本通の某所(参加申し込みされた方のみお知らせします)
持ってくるもの:筆記具と100円ショップに売ってるスケッチブック
申し込み:facebookの方はメッセージで。ブログからの方はお問い合わせメールで。
小林カズヒコprofile
経営戦略・マーケティングコンサル、武術家(心体育道小林道場代表)。
コピーライター時代の20年間で中四国のエリア1000社を取材&分析。そこから抽出した優良企業のOSS(最適販売戦略)に、並行して研究してきたコーチングのマインドセット法と、自身が実践指導する護身武術理論を組み合わせ「経営者をラクにし利益を生み出す5ステップマーケティング」という独自システムを構築。
どんな業態にも適応する取り組みやすさと効果の高さが徐々に評価され、2016年春には、広島信用金庫ビジネスサポート部の推挙で中小企業庁の中小企業サポート事業「ミラサポ」の認定コンサルに。
これを機に、経営危機にある企業の再生プロジェクトにも積極的に取り組み、倒産寸前の企業経営者にも助言し、業績回復に貢献。
2017年8月から「広島経済レポート」誌にて、マーケティングのコラム「経営者のための実践マーケティング講座」を月2回ペースで連載中。
また、「三代目春駒」名義で、声優、ミュージシャン、童話作家としても活動中。

マイルス流マーケティング術
2018/9/15 土曜日
出版社に送る原稿の最終チェック。
一昨日、fecebookに続き、当ブログでもミュージシャン向けのマーケティングの告知をした。
面白いのは問い合わせの大半が、遠くは神奈川など広島県外からであるということ。なかにはミュージシャンではなく、店舗経営者の方もいらっしゃる。
これだけ世界規模で時代のシステムが覆ろうとしているのに、なんだか、実に広島らしい現象ではあるね。
最近、マイルス・デイビスの自伝を読み返しているのだが、聴衆に背を向けて演奏していた彼が、きわめてマーケティング的な視点を持っていたことに驚かされる。
彼の「オレがやりたいようにする」とは「その時代に似合った音楽を聴衆に届けること」であることが「わからず屋のレコード会社」とのいがみ合いなどからもうかがえる。客の入りや反応もいつも気にしていた。
また、ほかのジャンルの音楽にも常に意識を向け、気に入ればすぐに取り入れ、また若いミューシシャンとも積極的に関わろうとした。
全然気難しくないじゃん。
だからあれだけ、アルバムを出すたびに新しく、最先端でいられたのだ。
「音楽をダメにするのは、どうしようもない音楽そのものだ」byマイルス
っつーことで、マイルス流マーケティングについても話そうと思う。

出版社に送る原稿の最終チェック。
一昨日、fecebookに続き、当ブログでもミュージシャン向けのマーケティングの告知をした。
面白いのは問い合わせの大半が、遠くは神奈川など広島県外からであるということ。なかにはミュージシャンではなく、店舗経営者の方もいらっしゃる。
これだけ世界規模で時代のシステムが覆ろうとしているのに、なんだか、実に広島らしい現象ではあるね。
最近、マイルス・デイビスの自伝を読み返しているのだが、聴衆に背を向けて演奏していた彼が、きわめてマーケティング的な視点を持っていたことに驚かされる。
彼の「オレがやりたいようにする」とは「その時代に似合った音楽を聴衆に届けること」であることが「わからず屋のレコード会社」とのいがみ合いなどからもうかがえる。客の入りや反応もいつも気にしていた。
また、ほかのジャンルの音楽にも常に意識を向け、気に入ればすぐに取り入れ、また若いミューシシャンとも積極的に関わろうとした。
全然気難しくないじゃん。
だからあれだけ、アルバムを出すたびに新しく、最先端でいられたのだ。
「音楽をダメにするのは、どうしようもない音楽そのものだ」byマイルス
っつーことで、マイルス流マーケティングについても話そうと思う。

若い世代への働きかけを想う
2018/9/14 金曜日
とある企業へ、自主提案を郵送。
抽象度が高まってくると、スコトーマがどんどん剥がれ落ち、目の前の視野がスカッと開けてくる。自分の取り扱い分野だけならいいが、その背景にある有象無象も丸ごと明らかになり、子供たちや未来ある若者のことを思うと暗澹たる気持ちにさせられるのだ。
仕事でもなく自己表現でもなく、なにかしたいと考えている。
安倍政権をコキおろすのは誰でもできるが、ここまで国民を顧みない自民をのさばらせてきたのは誰あろう、日本の有権者だ。
だから働きかけるべきは、若い世代だと思うのだ。
写真:アロマのディヒューザーに、座間味のビーチで拾った珊瑚を使っている。通常のディヒューザーより香りが持続する。

とある企業へ、自主提案を郵送。
抽象度が高まってくると、スコトーマがどんどん剥がれ落ち、目の前の視野がスカッと開けてくる。自分の取り扱い分野だけならいいが、その背景にある有象無象も丸ごと明らかになり、子供たちや未来ある若者のことを思うと暗澹たる気持ちにさせられるのだ。
仕事でもなく自己表現でもなく、なにかしたいと考えている。
安倍政権をコキおろすのは誰でもできるが、ここまで国民を顧みない自民をのさばらせてきたのは誰あろう、日本の有権者だ。
だから働きかけるべきは、若い世代だと思うのだ。
写真:アロマのディヒューザーに、座間味のビーチで拾った珊瑚を使っている。通常のディヒューザーより香りが持続する。

人や組織を動かす文章爆弾
タブーに挑む、ミュージシャン向けマーケティングセミナー詳細決定
2018/9/12 水曜日
おそらく日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナーの件、いろいろヒアリングをして以下のようなコンテンツでお話しします。
試験的な実施で今回は広く宣伝しておりませんが、内容は通常のセミナー同様に相当に濃く、即実践可能で人生を一変させるドキドキの150分間です。
次回、広島でミュージシャン向けをやるかどうかは未定ですのでお見逃しなく。
興味ある方、質問などはメッセージで。参加される方のお名前や写真などは 守秘しますのでご安心ください。
facebookで先行告知したら、早速、申し込みがあり、なかには超大御所の方も。
その学ぶ姿勢にただただ敬服。だから大御所なのだ。ご期待に添えるよう万全の準備で臨む所存。
以下、詳細。
2018年9月21日(金)午後7時、広島市で開催
限定13名!!
数々の経営難企業を再生させたマーケティングコンサル小林カズヒコの
『知らないと絶対損をする専門家としてのミュージシャン向け楽しいマーケティングセミナー』
*通常のマーケティングセミナー同様、完全守秘義務です。ご安心を。
テーマ:これから10年の音楽活動を一変させる150分「7つの戦術」
第一部:ミュージシャンを取り巻く、ミもフタもない不都合な真実
あなたのスタンスと将来性が即わかる20秒テストと60秒ゲーム/日本のミュージシャンは鎖国している?!/ライター時代に中四国を1000箇所取材して見えてきた、腕のいい職人が消えている現実とミュージシャンの関連性/投げ銭ライブをやってはいけないこれだけの理由/チャージ料金「1500~2500円」「3000~4000円」「6000円以上」の3つの越えがたい階層はなぜ生まれるか/駄菓子屋とレストランあなたはどっち?/ミュージシャンの大半はオカネを払う客の気持ちに無頓着で不謹慎/目的地のない活動は全国ツアーも「行商」「漂流」になる/ピカソとゴッホの違いを理解する/進化したいから悩む。でも、どうせなら上手に頭を使おう、だからマーケティングなんだって
第二部:メジャーともインディーズとも違う第三の選択
マーケティングの原理原則/オカネを上手に使ってくれるミュージシャンにオカネは集まる/炎上上等。「成功していい」と自分に許可を与えよう/存在感と価値を高める3つのポイント/表現者としてのあなたのストーリーをつくる/FEとBEを区分けする/日常の「シンプルルール」でブレを取り去る/体も楽器の一部だから鍛えて当然/全部一人でやろうとせずチームをつくる/顧客管理のポイント/「こうありたい」というゴールから逆算する/行き当たりばったりを卒業し、大海に漕ぎだすためのマップ「事業計画書・ミュージシャン版」のつくり方/ミュージシャン向けの楽しいマーケティング本紹介/ミュージシャンほど素敵な商売はない
この日だけでの3つのスペシャル特典
1︎⃣書き込むだけで自分の強みやターゲットを導き出せる「魔法のシート」
2︎⃣昨年実施した個人事業者向けマーケティングセミナーの議事録(pdf/約40ページ)
3︎⃣セミナー終了後の「魔法のシート」「事業計画書」の添削や相談&質問は半年間無料でフォロー。
日時:2018年9月21日(金)午後6時半開場、7時スタート(終了は午後9時半予定)
料金:完全予約制&特典付きでお一人6000円(キャンセル料金は不要です)
場所:広島市中区本通の某所(参加申し込みされた方のみお知らせします)
持ってくるもの:筆記具と100円ショップに売ってるスケッチブック
申し込み:facebookの方はメッセージで。ブログからの方はお問い合わせメールで。
小林カズヒコprofile
経営戦略・マーケティングコンサル、武術家(心体育道小林道場代表)。
コピーライター時代の20年間で中四国のエリア1000社を取材&分析。そこから抽出した優良企業のOSS(最適販売戦略)に、並行して研究してきたコーチングのマインドセット法と、自身が実践指導する護身武術理論を組み合わせ「経営者をラクにし利益を生み出す5ステップマーケティング」という独自システムを構築。
どんな業態にも適応する取り組みやすさと効果の高さが徐々に評価され、2016年春には、広島信用金庫ビジネスサポート部の推挙で中小企業庁の中小企業サポート事業「ミラサポ」の認定コンサルに。
これを機に、経営危機にある企業の再生プロジェクトにも積極的に取り組み、倒産寸前の企業経営者にも助言し、業績回復に貢献。
2017年8月から「広島経済レポート」誌にて、マーケティングのコラム「経営者のための実践マーケティング講座」を月2回ペースで連載中。
また、「三代目春駒」名義で、声優、ミュージシャン、童話作家としても活動中。

おそらく日本初となるミュージシャン向けマーケティングセミナーの件、いろいろヒアリングをして以下のようなコンテンツでお話しします。
試験的な実施で今回は広く宣伝しておりませんが、内容は通常のセミナー同様に相当に濃く、即実践可能で人生を一変させるドキドキの150分間です。
次回、広島でミュージシャン向けをやるかどうかは未定ですのでお見逃しなく。
興味ある方、質問などはメッセージで。参加される方のお名前や写真などは 守秘しますのでご安心ください。
facebookで先行告知したら、早速、申し込みがあり、なかには超大御所の方も。
その学ぶ姿勢にただただ敬服。だから大御所なのだ。ご期待に添えるよう万全の準備で臨む所存。
以下、詳細。
2018年9月21日(金)午後7時、広島市で開催
限定13名!!
数々の経営難企業を再生させたマーケティングコンサル小林カズヒコの
『知らないと絶対損をする専門家としてのミュージシャン向け楽しいマーケティングセミナー』
*通常のマーケティングセミナー同様、完全守秘義務です。ご安心を。
テーマ:これから10年の音楽活動を一変させる150分「7つの戦術」
第一部:ミュージシャンを取り巻く、ミもフタもない不都合な真実
あなたのスタンスと将来性が即わかる20秒テストと60秒ゲーム/日本のミュージシャンは鎖国している?!/ライター時代に中四国を1000箇所取材して見えてきた、腕のいい職人が消えている現実とミュージシャンの関連性/投げ銭ライブをやってはいけないこれだけの理由/チャージ料金「1500~2500円」「3000~4000円」「6000円以上」の3つの越えがたい階層はなぜ生まれるか/駄菓子屋とレストランあなたはどっち?/ミュージシャンの大半はオカネを払う客の気持ちに無頓着で不謹慎/目的地のない活動は全国ツアーも「行商」「漂流」になる/ピカソとゴッホの違いを理解する/進化したいから悩む。でも、どうせなら上手に頭を使おう、だからマーケティングなんだって
第二部:メジャーともインディーズとも違う第三の選択
マーケティングの原理原則/オカネを上手に使ってくれるミュージシャンにオカネは集まる/炎上上等。「成功していい」と自分に許可を与えよう/存在感と価値を高める3つのポイント/表現者としてのあなたのストーリーをつくる/FEとBEを区分けする/日常の「シンプルルール」でブレを取り去る/体も楽器の一部だから鍛えて当然/全部一人でやろうとせずチームをつくる/顧客管理のポイント/「こうありたい」というゴールから逆算する/行き当たりばったりを卒業し、大海に漕ぎだすためのマップ「事業計画書・ミュージシャン版」のつくり方/ミュージシャン向けの楽しいマーケティング本紹介/ミュージシャンほど素敵な商売はない
この日だけでの3つのスペシャル特典
1︎⃣書き込むだけで自分の強みやターゲットを導き出せる「魔法のシート」
2︎⃣昨年実施した個人事業者向けマーケティングセミナーの議事録(pdf/約40ページ)
3︎⃣セミナー終了後の「魔法のシート」「事業計画書」の添削や相談&質問は半年間無料でフォロー。
日時:2018年9月21日(金)午後6時半開場、7時スタート(終了は午後9時半予定)
料金:完全予約制&特典付きでお一人6000円(キャンセル料金は不要です)
場所:広島市中区本通の某所(参加申し込みされた方のみお知らせします)
持ってくるもの:筆記具と100円ショップに売ってるスケッチブック
申し込み:facebookの方はメッセージで。ブログからの方はお問い合わせメールで。
小林カズヒコprofile
経営戦略・マーケティングコンサル、武術家(心体育道小林道場代表)。
コピーライター時代の20年間で中四国のエリア1000社を取材&分析。そこから抽出した優良企業のOSS(最適販売戦略)に、並行して研究してきたコーチングのマインドセット法と、自身が実践指導する護身武術理論を組み合わせ「経営者をラクにし利益を生み出す5ステップマーケティング」という独自システムを構築。
どんな業態にも適応する取り組みやすさと効果の高さが徐々に評価され、2016年春には、広島信用金庫ビジネスサポート部の推挙で中小企業庁の中小企業サポート事業「ミラサポ」の認定コンサルに。
これを機に、経営危機にある企業の再生プロジェクトにも積極的に取り組み、倒産寸前の企業経営者にも助言し、業績回復に貢献。
2017年8月から「広島経済レポート」誌にて、マーケティングのコラム「経営者のための実践マーケティング講座」を月2回ペースで連載中。
また、「三代目春駒」名義で、声優、ミュージシャン、童話作家としても活動中。

灯台下暗し
早速効果あり
カチッとハマる
2018/9/9 日曜日
ポール・ウェイド氏考案の自重エクササイズ「プリズナートレーニング」をやり始めて半年くらいは、そのハンパないキツさに驚きつつも、ウエイトトレーニングをやっていた頃の「部分に効いてる感じ」はさほどなかった。
ところが最近になって各メニューとも「カチッ」とハマるフィーリングが。
自重トレーニングはウエイトトレーニングに比べ、たとえば腕一つとっても筋肉全体に働きかけるため、結果的に筋繊維(モーターユニット)の数が増加するとのこと。これはボディビルの筋肥大とは別物らしい。
「カチッとハマる」感じが出てきたのは、最初は無理だった上級者向けのスタートポジションがラクに取れるようになり、筋繊維の増加もあって、あらたな次元の負荷が感知できるようになったからと推測している。
僕もまだまだ未熟なれど、こういうアプローチなしに「身体との対話」を知ったげに説く人が多い。常に「その先」があるのだ。生涯修行だね。

ポール・ウェイド氏考案の自重エクササイズ「プリズナートレーニング」をやり始めて半年くらいは、そのハンパないキツさに驚きつつも、ウエイトトレーニングをやっていた頃の「部分に効いてる感じ」はさほどなかった。
ところが最近になって各メニューとも「カチッ」とハマるフィーリングが。
自重トレーニングはウエイトトレーニングに比べ、たとえば腕一つとっても筋肉全体に働きかけるため、結果的に筋繊維(モーターユニット)の数が増加するとのこと。これはボディビルの筋肥大とは別物らしい。
「カチッとハマる」感じが出てきたのは、最初は無理だった上級者向けのスタートポジションがラクに取れるようになり、筋繊維の増加もあって、あらたな次元の負荷が感知できるようになったからと推測している。
僕もまだまだ未熟なれど、こういうアプローチなしに「身体との対話」を知ったげに説く人が多い。常に「その先」があるのだ。生涯修行だね。

アイデアの奔流
学びに終わりなし
2018/9/7 金曜日
広島経済レポートに連載中の「経営者のための実践マーケティング講座」の読者からの問い合わせがちらほら。
水曜日にセミナーをやってみて、あらためて思ったのは、企業の規模や歴史、お困りごとのタイプに合わせて、さまざまなパターンで話せるようになったなぁと。事例も増えた。
数年前にコンサルに転身してから一年くらいは「マーケティングの原理原則」のみ一種類だけ。
なにしろ、その際の原理原則すら、一部揺らぎ始めているような時代だ。
学びには終わりはない。真摯な気持ちで悩める人々の力になりたい。
広島経済レポートに連載中の「経営者のための実践マーケティング講座」の読者からの問い合わせがちらほら。
水曜日にセミナーをやってみて、あらためて思ったのは、企業の規模や歴史、お困りごとのタイプに合わせて、さまざまなパターンで話せるようになったなぁと。事例も増えた。
数年前にコンサルに転身してから一年くらいは「マーケティングの原理原則」のみ一種類だけ。
なにしろ、その際の原理原則すら、一部揺らぎ始めているような時代だ。
学びには終わりはない。真摯な気持ちで悩める人々の力になりたい。
48時間ルール
満席御礼
無知なミュージシャンはマーケティングを嫌悪する
2018/9/4 火曜日
終日、明日の起業家向けセミナー用のレジメづくり。
とはいっても、話す内容より、話す必要のないことを省く作業。
作業をしながら、今月21日に市内某所で開催予定のミュージシャン向けマーケティングセミナーでも話した方がよさそうなポイントが見えてきた。
先日も、ある知り合いのミュージシャン曰く「春駒さんがその方面のプロと知りつつ言うけど、ミュージシャンにマーケティングなんてクソだと思います」と。
「へぇ。じゃあキミが言うマーケティングってどんなことするんか知っとる?」
と聞いたら、「ええと、、、なんでしょう」と笑ってごまかした。
要するに、ミュージシャンのマーケティングに対する嫌悪感は、単なる「無知」からきているわけだ。
その昔、一部のセレブしか持っていなかった携帯電話が、ハンディサイズとなり一般化し始めた頃、多くのミュージシャンが「あんなもん手にしたら自由が奪われる」などと言っていたのとよく似ている。そういう古い頭のヤツは糸電話でも使ってなさい(笑)。

終日、明日の起業家向けセミナー用のレジメづくり。
とはいっても、話す内容より、話す必要のないことを省く作業。
作業をしながら、今月21日に市内某所で開催予定のミュージシャン向けマーケティングセミナーでも話した方がよさそうなポイントが見えてきた。
先日も、ある知り合いのミュージシャン曰く「春駒さんがその方面のプロと知りつつ言うけど、ミュージシャンにマーケティングなんてクソだと思います」と。
「へぇ。じゃあキミが言うマーケティングってどんなことするんか知っとる?」
と聞いたら、「ええと、、、なんでしょう」と笑ってごまかした。
要するに、ミュージシャンのマーケティングに対する嫌悪感は、単なる「無知」からきているわけだ。
その昔、一部のセレブしか持っていなかった携帯電話が、ハンディサイズとなり一般化し始めた頃、多くのミュージシャンが「あんなもん手にしたら自由が奪われる」などと言っていたのとよく似ている。そういう古い頭のヤツは糸電話でも使ってなさい(笑)。

太陽の下を歩け
2018/9/3 月曜日
午後イチ、市内の映像プロダクションにて、某人気コミックの店頭用動画PVのアフレコ。
当然、全国版である。
例によって私は広島ヤクザ役(笑)。
さて、ネットで映画俳優、キアヌ・リーブスさんの素敵なコメントを見つけたので以下に紹介。スケールの大きな男だ。
私たちは、毎日の生活に捉われすぎるあまり、
人生の中の美しさに目をやることを忘れてしまっています。
ゾンビのように生きているのです。
上を見上げてヘッドホンを取り外してください。
目が会った人に挨拶をしたり、辛そうに見える人にハグをしてあげてみるのもいいかもしれません。
誰かを助けるのです。
毎日を人生で最期の日であるかのように生きてください。
数年前、私はうつになっていましたが、決して他の誰にも言わなかったのでこのことは誰も知らず、うつから自分で脱出する方法を見つけなければなりませんでした。
私が幸せになるのを妨げていたのは、私自身でした。
いま、一日、一日が貴重ですから、毎日を貴重な日として生きましょう。
明日がある保証などないのですから、今日を生きましょう!
ほとんどの人は私のことを知っていますが、私の人生については知りません。
私が3歳の時、私の父親が家を出て行くのを見ました。
高校は4つの違う学校に通いましたが、失読症のためにほとんどの他の人たちよりももっと教育を受けるのが難しくて苦労しました。
23歳の時、一番仲のよかった親友のリバー・フェニックスが麻薬のオーバードースで死んでしまいました。
1998年にはジェニファー・サイムと出会い、お互いに一目で恋に落ちました。
1999年にジェニファーが女の子を妊娠しました。
しかし悲しいことに、8ヵ月後には私たちの子供は死産となりました。
彼女の死で私たちはあまりにもひどく落胆し、これが原因で最終的には私たちの関係は終わってしまいました。
それから18ヵ月後、ジェニファーは交通事故で亡くなりました。
その後は真剣な交際や子供を持つことを避けるようになりました。
私の妹は白血病でしたが、今は治っています。
マトリックスシリーズの映画から得た収入の70%を白血病患者を扱う病院に募金しました。
ハリウッドのスターの中でも豪邸に住んでいないのは私くらいなものでしょう。
ボディガードもいませんし、高級な服も着ていません。
私は1億ドル(100億円)相当のスターだそうですが、今でも地下鉄に乗っていますし、大好きなんですよ!
結局は、どんな悲惨な状況の中でも素晴らしい人は力強く生きることができる、ということには誰もが同感できることかと思います。
あなたの人生で何が起きていようとも、あなたはそれを乗り越えることができます!
人生は生きる価値のあるものです。
あなたの人生の中で苦労したすべてのことのおかげで、今のあなたの存在があります。
苦難の時はあなたを強くするだけなので、そんな時には感謝しましょう。
私の友人の母親は、一生を通して健康的なものを食べてきました。
アルコールや「体に悪い」食べ物は決して口にせず、毎日運動をし、体は非常に柔軟で、とても活動的で、医師が薦めるサプリメントは全部摂り、太陽に当たる時は必ず日焼け止めを塗り、また日光に当たる場合も可能な限り短時間で済ませていました。
つまり誰もが考えうる限り最大限で健康に留意していたのです。
彼女は今76歳でガンと骨髄のガンになり、非常に深刻な骨粗しょう症になっています。
その一方、私の友人の父親は大量のベーコン、バター、脂肪を食べ、運動など本当に一切したことなく、夏になるたびに真っ赤になるまで日焼けするなど、他人の指図には耳を貸さずに人生を最大限に生きるような生き方をしたわけです。
彼は81歳で、医師曰く、彼の健康状態は若者レベルだと言います。
毒からは完全に逃れることは出来ません。
毒はあちこちにあり、あなたを見逃さないでしょう。
まだ生きている私の友人の母親は
「私の人生がこんな風に終わるのなら、したらいけないと言われていたこと全部をやって、人生をもっと楽しむ生き方を選んでいたのに!」
と言っていました。
この世を出る時に生きたままの人はいませんから、どうかあなた自身を真剣に考えすぎた上で扱うのは止めてください。
おいしい物を食べましょう。
太陽の下を歩きましょう。
海に飛び込みましょう。
あなたは自分の心を隠された宝物のように運んでいる、というのが真実です。
馬鹿げたことをやりましょう。
優しく生きましょう。
人生にはその他のために使う時間なんてないのですから。
私は尊敬の念を見せるように育てられました。
ドアを開ける前にはノックをするように教えられました。
部屋に入る時は挨拶をするように。
そしてお願いします(please)、とありがとう(thank you)を言うように。
自分よりも年上の人には尊敬の念を払うように教えられました。
私が席に座っていて、他の誰かが席を必要としているなら席を譲ります。
返事は「イエス、サー」か「ノー、サー」と答え、誰かが助けを必要としている時は、横に立って眺めているだけじゃなくて手を差し伸べます。
自分の後ろに入ってくる人のためにドアを押さえ、必要な時は「すいません」と言います。
人を愛するのは、その人から自分が何かを得ることが出来るから愛するのではなく、その人の人となりを愛します。
そして何よりも大事なのは、自分が他人からされたい扱いを、自分も他人に行うよう育てられたということです。
それが尊敬というものです。
あなたも同じように育てられたのでしたら、これをシェアして下さい!
あなたの自宅がどれだけ大きくても、乗っている車がどれだけ見栄えがよくても、銀行口座の残高がどれだけ大きくても関係ありません。
私たちの墓(死)は皆同じです。
謙虚に生き続けましょう。
キアヌ・リーブス

午後イチ、市内の映像プロダクションにて、某人気コミックの店頭用動画PVのアフレコ。
当然、全国版である。
例によって私は広島ヤクザ役(笑)。
さて、ネットで映画俳優、キアヌ・リーブスさんの素敵なコメントを見つけたので以下に紹介。スケールの大きな男だ。
私たちは、毎日の生活に捉われすぎるあまり、
人生の中の美しさに目をやることを忘れてしまっています。
ゾンビのように生きているのです。
上を見上げてヘッドホンを取り外してください。
目が会った人に挨拶をしたり、辛そうに見える人にハグをしてあげてみるのもいいかもしれません。
誰かを助けるのです。
毎日を人生で最期の日であるかのように生きてください。
数年前、私はうつになっていましたが、決して他の誰にも言わなかったのでこのことは誰も知らず、うつから自分で脱出する方法を見つけなければなりませんでした。
私が幸せになるのを妨げていたのは、私自身でした。
いま、一日、一日が貴重ですから、毎日を貴重な日として生きましょう。
明日がある保証などないのですから、今日を生きましょう!
ほとんどの人は私のことを知っていますが、私の人生については知りません。
私が3歳の時、私の父親が家を出て行くのを見ました。
高校は4つの違う学校に通いましたが、失読症のためにほとんどの他の人たちよりももっと教育を受けるのが難しくて苦労しました。
23歳の時、一番仲のよかった親友のリバー・フェニックスが麻薬のオーバードースで死んでしまいました。
1998年にはジェニファー・サイムと出会い、お互いに一目で恋に落ちました。
1999年にジェニファーが女の子を妊娠しました。
しかし悲しいことに、8ヵ月後には私たちの子供は死産となりました。
彼女の死で私たちはあまりにもひどく落胆し、これが原因で最終的には私たちの関係は終わってしまいました。
それから18ヵ月後、ジェニファーは交通事故で亡くなりました。
その後は真剣な交際や子供を持つことを避けるようになりました。
私の妹は白血病でしたが、今は治っています。
マトリックスシリーズの映画から得た収入の70%を白血病患者を扱う病院に募金しました。
ハリウッドのスターの中でも豪邸に住んでいないのは私くらいなものでしょう。
ボディガードもいませんし、高級な服も着ていません。
私は1億ドル(100億円)相当のスターだそうですが、今でも地下鉄に乗っていますし、大好きなんですよ!
結局は、どんな悲惨な状況の中でも素晴らしい人は力強く生きることができる、ということには誰もが同感できることかと思います。
あなたの人生で何が起きていようとも、あなたはそれを乗り越えることができます!
人生は生きる価値のあるものです。
あなたの人生の中で苦労したすべてのことのおかげで、今のあなたの存在があります。
苦難の時はあなたを強くするだけなので、そんな時には感謝しましょう。
私の友人の母親は、一生を通して健康的なものを食べてきました。
アルコールや「体に悪い」食べ物は決して口にせず、毎日運動をし、体は非常に柔軟で、とても活動的で、医師が薦めるサプリメントは全部摂り、太陽に当たる時は必ず日焼け止めを塗り、また日光に当たる場合も可能な限り短時間で済ませていました。
つまり誰もが考えうる限り最大限で健康に留意していたのです。
彼女は今76歳でガンと骨髄のガンになり、非常に深刻な骨粗しょう症になっています。
その一方、私の友人の父親は大量のベーコン、バター、脂肪を食べ、運動など本当に一切したことなく、夏になるたびに真っ赤になるまで日焼けするなど、他人の指図には耳を貸さずに人生を最大限に生きるような生き方をしたわけです。
彼は81歳で、医師曰く、彼の健康状態は若者レベルだと言います。
毒からは完全に逃れることは出来ません。
毒はあちこちにあり、あなたを見逃さないでしょう。
まだ生きている私の友人の母親は
「私の人生がこんな風に終わるのなら、したらいけないと言われていたこと全部をやって、人生をもっと楽しむ生き方を選んでいたのに!」
と言っていました。
この世を出る時に生きたままの人はいませんから、どうかあなた自身を真剣に考えすぎた上で扱うのは止めてください。
おいしい物を食べましょう。
太陽の下を歩きましょう。
海に飛び込みましょう。
あなたは自分の心を隠された宝物のように運んでいる、というのが真実です。
馬鹿げたことをやりましょう。
優しく生きましょう。
人生にはその他のために使う時間なんてないのですから。
私は尊敬の念を見せるように育てられました。
ドアを開ける前にはノックをするように教えられました。
部屋に入る時は挨拶をするように。
そしてお願いします(please)、とありがとう(thank you)を言うように。
自分よりも年上の人には尊敬の念を払うように教えられました。
私が席に座っていて、他の誰かが席を必要としているなら席を譲ります。
返事は「イエス、サー」か「ノー、サー」と答え、誰かが助けを必要としている時は、横に立って眺めているだけじゃなくて手を差し伸べます。
自分の後ろに入ってくる人のためにドアを押さえ、必要な時は「すいません」と言います。
人を愛するのは、その人から自分が何かを得ることが出来るから愛するのではなく、その人の人となりを愛します。
そして何よりも大事なのは、自分が他人からされたい扱いを、自分も他人に行うよう育てられたということです。
それが尊敬というものです。
あなたも同じように育てられたのでしたら、これをシェアして下さい!
あなたの自宅がどれだけ大きくても、乗っている車がどれだけ見栄えがよくても、銀行口座の残高がどれだけ大きくても関係ありません。
私たちの墓(死)は皆同じです。
謙虚に生き続けましょう。
キアヌ・リーブス

スキルがあるから、心が座る
1年かかった
2018/9/1 土曜日
午前中、稽古指導。
さて、ちょうど一年前、日々の鍛錬にポール・ウェイド氏の「プリズナー・トレーニング」を取り入れたわけであるが、10段階に区分されたプルアップ(懸垂)の、もっとも難易度の高い「ワンアーム・プルアップ(片腕懸垂)」をやってみたところ、片腕だと体が持ち上がるどころか、バーにブラ下がるのがやっとで、「全然腕力弱いじゃん!」とショックを受けたものだ。
で、本日。
一年でどのくらい力がついたのか試そうと再トライしたら、なんと、5回もできてしまった。
ウェイド氏も「プリズナー・トレーニング」の中でこう述べている。
「ワンアーム・プッシュアップを1レップ(1回)できるようになることは驚異的な達成だ。数レップのワンアーム・プルアップを達成するには、絞った体、何年もの努力、あきらめない才能、相応の能力が必要になる。ボディビルダーが、この離れ業を習得するのはまれだ。」と。
ひとつのことを達成するのに、一年かける。いや、何年かかろうが、できるまでトライしたと思う。こういうところの「しつこさ」は自分でも信頼できる。
もちろん、これも通過点に過ぎないが、今は素直に嬉しい。
マーケティングコンサルをやってると、本屋の店頭でよくある類のナンチャッテマーケティング本を立ち読みした程度の知識で「マーケティングって、要は****ですよね」などと知ったげに語る御仁と出くわすが、助言を求める方は別として、こういう偏見まみれの恥ずかしい輩は時間がもったいないので最近は相手にしない。
なんでも簡単に成せることなどないのだ。
午前中、稽古指導。
さて、ちょうど一年前、日々の鍛錬にポール・ウェイド氏の「プリズナー・トレーニング」を取り入れたわけであるが、10段階に区分されたプルアップ(懸垂)の、もっとも難易度の高い「ワンアーム・プルアップ(片腕懸垂)」をやってみたところ、片腕だと体が持ち上がるどころか、バーにブラ下がるのがやっとで、「全然腕力弱いじゃん!」とショックを受けたものだ。
で、本日。
一年でどのくらい力がついたのか試そうと再トライしたら、なんと、5回もできてしまった。
ウェイド氏も「プリズナー・トレーニング」の中でこう述べている。
「ワンアーム・プッシュアップを1レップ(1回)できるようになることは驚異的な達成だ。数レップのワンアーム・プルアップを達成するには、絞った体、何年もの努力、あきらめない才能、相応の能力が必要になる。ボディビルダーが、この離れ業を習得するのはまれだ。」と。
ひとつのことを達成するのに、一年かける。いや、何年かかろうが、できるまでトライしたと思う。こういうところの「しつこさ」は自分でも信頼できる。
もちろん、これも通過点に過ぎないが、今は素直に嬉しい。
マーケティングコンサルをやってると、本屋の店頭でよくある類のナンチャッテマーケティング本を立ち読みした程度の知識で「マーケティングって、要は****ですよね」などと知ったげに語る御仁と出くわすが、助言を求める方は別として、こういう偏見まみれの恥ずかしい輩は時間がもったいないので最近は相手にしない。
なんでも簡単に成せることなどないのだ。

既成概念を一瞬で吹き飛ばす破壊力を
2018/8/31 金曜日
終日、あれやこれや。
以前、自分自身のビジネスに施すマーケティングを「瓶に手紙を詰めて、誰かが拾って読んでくれるようにと念じつつ海へ流す」みたいなことを書いた気がするが(マーケティングの本には実際にそのように記述してある)、それは少女チックで、とんでもなく手ぬるいスタンスであると気づいた。
手紙ではなく、もっとアグレッシヴに「爆弾を仕掛ける(テロじゃないですよ。笑)」のだ。
既成概念を一瞬で吹き飛ばす破壊力を備えたユニークな提案や表現でないと。
で、きょうは強力なヤツを2つ準備した。
必ず目にとまり、心をワシ掴みにするプランだ。気分は例の「キラークィーン」。
写真:凄まじい通り雨のあと、巨大な虹。

終日、あれやこれや。
以前、自分自身のビジネスに施すマーケティングを「瓶に手紙を詰めて、誰かが拾って読んでくれるようにと念じつつ海へ流す」みたいなことを書いた気がするが(マーケティングの本には実際にそのように記述してある)、それは少女チックで、とんでもなく手ぬるいスタンスであると気づいた。
手紙ではなく、もっとアグレッシヴに「爆弾を仕掛ける(テロじゃないですよ。笑)」のだ。
既成概念を一瞬で吹き飛ばす破壊力を備えたユニークな提案や表現でないと。
で、きょうは強力なヤツを2つ準備した。
必ず目にとまり、心をワシ掴みにするプランだ。気分は例の「キラークィーン」。
写真:凄まじい通り雨のあと、巨大な虹。
