灯台としての「恐怖のメモ帳」
2015/1/6 火曜日
午前中、身体メソッドなど。
午後より、執筆その他。
夕方、道場にて中1Yくん指導。
元日には、日本人の多くが「今年の目標」を立てる。が、せっかく掲げた夢も、きっかり15日間で大半が忘れ去ってしまうことが、ある調査会社の調べで判明しているのだ。
意識上に存在しないものが叶うはずもない。その逆に「一年間忘れず目標と向き合う」ことができれば、達成率が飛躍的に向上すると、経験からも言えるのだ。
毎日目にするもの、たとえば、カレンダーやメモに、たてた目標とつかず離れずリンクするしくみを作るのは有効。
今年は、数年来使って来た「yPad」(主に作業工程管理)にくわえ、新しく「小宮一慶のビジネスマン手帳2015/ポケット版」を追加して併用しているが、実に具合がいい。
小宮さんのビジネスマン手帳は、過去年表の書き込みをして「人生のたなおろし」をしてから、未来年表(40年先まで!)、そして今年の目標、さらには月、週、日、時間と細分化しながら、目標への道筋を具体的にして係るタスクをこなすよう仕向けるもので、毎朝書き込みをしていると脚がすくむような恐怖に近いワクワク感(笑)に襲われる。
灯台は、見えないと意味が無い。同様に、目標も常に視野にいれておくのが肝要なのだ。
ましてや「行き当たりばったり」など、時間と能力の浪費でしかない。
写真:昨年まで圧倒的に夕焼けが多かったけど、たまには日の出前。

午前中、身体メソッドなど。
午後より、執筆その他。
夕方、道場にて中1Yくん指導。
元日には、日本人の多くが「今年の目標」を立てる。が、せっかく掲げた夢も、きっかり15日間で大半が忘れ去ってしまうことが、ある調査会社の調べで判明しているのだ。
意識上に存在しないものが叶うはずもない。その逆に「一年間忘れず目標と向き合う」ことができれば、達成率が飛躍的に向上すると、経験からも言えるのだ。
毎日目にするもの、たとえば、カレンダーやメモに、たてた目標とつかず離れずリンクするしくみを作るのは有効。
今年は、数年来使って来た「yPad」(主に作業工程管理)にくわえ、新しく「小宮一慶のビジネスマン手帳2015/ポケット版」を追加して併用しているが、実に具合がいい。
小宮さんのビジネスマン手帳は、過去年表の書き込みをして「人生のたなおろし」をしてから、未来年表(40年先まで!)、そして今年の目標、さらには月、週、日、時間と細分化しながら、目標への道筋を具体的にして係るタスクをこなすよう仕向けるもので、毎朝書き込みをしていると脚がすくむような恐怖に近いワクワク感(笑)に襲われる。
灯台は、見えないと意味が無い。同様に、目標も常に視野にいれておくのが肝要なのだ。
ましてや「行き当たりばったり」など、時間と能力の浪費でしかない。
写真:昨年まで圧倒的に夕焼けが多かったけど、たまには日の出前。

スポンサーサイト
コメントの投稿
小宮一慶手帳
奇遇です。
ずっと「ほぼ日手帳」の自由度が気に行って愛用していたのですが、買いに行った店で、小宮一慶ビジネスマン手帳に一目ぼれして乗り換え^^;
最近ありがちだった新年の「ま、いっか、今日一日くらい」的なダラダラが、メチャクチャ改善されてますわ^^
ずっと「ほぼ日手帳」の自由度が気に行って愛用していたのですが、買いに行った店で、小宮一慶ビジネスマン手帳に一目ぼれして乗り換え^^;
最近ありがちだった新年の「ま、いっか、今日一日くらい」的なダラダラが、メチャクチャ改善されてますわ^^
お〜、スバラシイ♪
K先生、私たち、シンクロ率高いですね(笑)。
いや、実際にこの手帳、使う者の意識をキープし、目標へ行動を仕向けるという点で、秀逸と思います。Kさんがお使いになっているということで、僕も自信を持ってほかに人にもオススメできます(笑)。
いや、実際にこの手帳、使う者の意識をキープし、目標へ行動を仕向けるという点で、秀逸と思います。Kさんがお使いになっているということで、僕も自信を持ってほかに人にもオススメできます(笑)。